お墓のお役立ちコラム

3万円からできる「樹木葬」の内容と魅力・注意点を丁寧にご紹介

3万円からできる「樹木葬」とは?樹木葬が選ばれる理由や細かなタイプの違い、メリットとデメリット、選択するうえでの注意点や検討すべきポイントを解説します。

従来とは異なる新しい供養方法を知ることで、現代に合った心休まる最後の居場所を見つけるきっかけとなります。

 樹木葬とは?

樹木葬とは「墓地、埋葬等に関する法律」によって許可を得ている墓地や霊園にご遺骨を埋葬し、墓石の設置は行わず納骨場所の周辺にもともとある(もしくは植栽した)樹木を墓標として故人を供養する方法です。もしくは、山全体を墓地としている施設もあります。

墓標とする樹木については、埋葬を行う際に新しい苗木を1本植えるケースや、墓地の中央に象徴的な樹木(シンボルツリー)を植え、その周辺に埋葬のための区画を設けてご遺骨を納めるというような形式など、樹木葬ならではの多種多様なケースがあります。

また、樹木葬は墓地や霊園によって対応は異なりますが、例えばペットと一緒に入れるなどまったく新しいタイプの埋葬方法としても発展しています。

★東京都内、埼玉県内でペットも一緒に入れるお墓をお探しの方には、こちらの記事もおすすめ!

ペットとずっと一緒の永代供養

 

さらに、樹木葬は民間霊園や寺院、または都立霊園のような公営霊園といったさまざまなタイプの霊園でも展開され、着々と認知度が高まりつつある形態です。

そして、本稿のテーマの通り、3万円からできる樹木葬であることも特徴の一つです。

 樹木葬にはどんな種類があるの?

樹木葬は、2種類の立地条件と3種類の埋葬区画条件から内容や費用を見比べることができます。高額なもので150万円、安価なものでなんと3万円ほどの費用が相場となります。

立地条件の種類①:里山型樹木葬

費用相場:3万円~150万

郊外や農村地区に霊園を設け、必要最小限の整備に抑えて自然本来の在り方を保ち、最後には自然に還り眠りたいという方への樹木葬ならではのイメージに則したタイプです。実際、ご遺骨の多くは最後に土へ還します。

費用の相場は、安いところで3万円からとなります。

立地条件の種類②:都市型樹木葬

費用相場:10万円~150万

都市型樹木葬は、都市部に霊園を設け、1本から複数本のシンボルツリーを中心とし、その周辺に複数の個別に区画分けされたタイプです。また、「ガーデニング型」と呼ばれ、樹木は植えずに草花を植えた花壇をシンボルとして、その下に骨壺を埋葬しているタイプもあります。ご遺骨は石室や骨壺に納め、一定の期間が過ぎると樹木葬から合葬墓に移動します。

都市型樹木葬は、自然に還って眠るというイメージからは少しかけ離れた印象を持ってしまいますが、都市部にあると言う点で、アクセスの良さが利点の樹木葬タイプとなります。

費用の相場は、3万円とはいきませんが10万円ほどからの価格帯が多いようです。

 埋葬区画の条件①:個別型樹木葬

費用相場:50万円~150万円

個別型樹木葬は、1本のシンボルツリーに対して、その根元に故人お一人もしくはご夫婦やご家族(およそ4名定員)で埋葬する方法です。複数人での埋葬の場合は、誰がどこに埋葬されているか見分けられるように、ネームプレートなどを置く場合もあります。お墓がそれぞれ個別のため独立しているため、ほかと混同することなくお墓参りもしやすいのが特徴です。ただし、個別型と言っても多くの場合は、33年など一定期間が過ぎると合葬されます。

費用の相場は、個別タイプであることからも3万円というわけにはいかず、50万円ほどからの価格帯が多いようです。

埋葬区画の条件②:集合型樹木葬

費用相場:20万円~60万円

集合型樹木葬は、共有のシンボルツリーやプレートに対して、その根元に複数家族分の故人を骨壺に納めた状態で埋葬する方法です。霊園によって異なりますが、後になってもご遺骨を取り出すことができます。もし、ご夫婦で納骨されることをお考えの場合は、個別型樹木葬と比較して検討してみると良いでしょう。

費用の相場は、後述の合葬型樹木葬よりも少人数で埋葬されることから、20万ほどからの価格帯が多いようです。

埋葬区画の条件③:合葬型樹木葬

費用相場:3万円~20万円

合葬型樹木葬は、シンボルツリーやプレートを共有で利用し、また骨壺に納めずほかのご遺骨と区別なく納骨し埋葬する方法です。この形態を合葬墓(もしくは合祀墓)と呼びます。

この方法は、樹木葬の中で一番安価であり、本稿のテーマである「3万円からできる樹木葬」の通り、3万円からの価格帯が多いようです。

 3万円からできる樹木葬とは?

費用が3万円と聞くと、何となく心配になりますよね。

「3万円って安すぎるけどちゃんと供養してもらえるのか?」、「後になって何かトラブルが起こるのではないか?」など樹木葬タイプの中でも最も安価であり、従来の墓石タイプと比較すると3万円は圧倒的に安いからです。

 3万円でどこまでサービスが含まれているかを知ることにより、「3万円からできる樹木葬」の良し悪しの判断基準にしましょう。

3万円からできる埋葬方法について

まず、3万円からできる埋葬方法は合葬型樹木葬の形式であり、他の方のご遺骨と一緒に納骨する方法となります。たとえば、埋葬場所や納骨室など場所と空間を共同で使用いたします。

つまり、合葬型樹木葬の場合、個別のスペース確保が不要であるからこそ、3万円という価格で利用が可能となります。

ただし、ご遺骨を取り出すことができない場合がほとんどであるため、注意が必要です。

 3万円からできるシンボルの設置について

樹木葬に必要なシンボルとなる墓石や樹木も3万円からできる樹木葬では共有となるため、個別の購入が不要となります。

ただし、3万円からできる樹木葬の場合、先述の合葬型樹木葬と呼ばれる複数の方が埋葬されている形式がほとんどであるため、故人名を記した墓碑プレートや特別な飾りなどは設置できないことが多いです。

 3万円からできる供養方法について

合葬型樹木葬にかかる3万円の費用の内訳に「永代供養料」が含まれているかたちがほとんどであり、墓地や霊園の施設の方式に則り、ご遺骨の永代供養および読経による供養を行います。

★「永代供養」について知りたい方には、こちらの記事もおすすめ!

永代供養墓を知ろう! 「永代供養」の意味やさまざまな永代供養墓の特徴をわかりやすく解説

 

そのため、身寄りのない方やお墓をお持ちでない方にとっても、3万円からできる樹木葬という形式を選ぶことによって、安くそして安らかに眠りにつくことができる環境にあると言えます。

ただし、樹木葬としての納骨期限(33年間までなど)を設けている施設もあります。

 3万円からできる戒名について

戒名の申込者に対しては、戒名も授与いたします。ちらの費用も3万円の中に含まれている場合があります。

3万円からできる納骨証発行について

納骨通知書を発行および送付いたします。こちらの費用も3万円の中に含まれている場合があります。

3万円からできる宗派について

3万円からの費用であっても、宗教や宗派を問わずどのような方でも利用することができます。もちろん、無宗教の方でもご利用が可能です。

日本人の場合、諸外国と比べて宗教観念が薄いため、「自然に還る」という樹木葬のコンセプトは日本人にとっては適した形の一つと感じる人もいるでしょう。

3万円からできる樹木葬はどのような人に需要があるの?

3万円からできる樹木葬は、機能的には永代供養とほとんど同じであることから、以下のようなお困りごとを抱えていらっしゃる方々にとって需要があると見受けられます。

〇ご自宅で供養されているご遺骨でご対応に困っている

〇亡くなられた方に身寄りがない

〇お墓や納骨堂といった納骨できる環境がない

〇現在利用している墓地(または霊園)に永代供養墓の設備がない

〇供養にかかる手配や維持管理の費用を削減したい

〇身元保証人や後見人の方で対象者がお亡くなりになられた

 3万円からできる樹木葬を選ぶうえでのメリットとデメリットとは?

ここまでの内容をもとにして、3万円からできる樹木葬を選ぶうえでのメリットとデメリットを取り上げてみました。3万円という安さから安易に選択しないよう、しっかり整理して吟味してみましょう。

 3万円からできる樹木葬のメリット

墓石代や参拝者に必要な広い区画の確保が不要であるため、比較的安価です。

年間経費が不要な場合があります。

自然と一体になる開放的な空間の中で眠ることができます。

里山型樹木葬の場合、言葉の通り実際に土に返すことで埋葬を行うことから「自然に還る」ことが実現できます。

費用の中には永代供養が含まれている場合もあるため、墓の承継者(墓守)の心配をする必要がありません(ただし、33年間までなどの納骨期限付きの場合もあり)。

費用の中には戒名代も含まれている場合もあります。

⑦価格が変わらず、ペットと一緒に入ることができる施設もあります。

宗教や宗派を問いません。

 3万円からできる樹木葬のデメリット

お墓参りの対象となるものが樹木であるため、従来と比べお墓参りの実感がわきにくい場合があります。

②シンボルとなる樹木が枯れたり、雷雨や風雪などの天災で倒木してしまう可能性があります。

年月が経つと周囲の雰囲気も変わり、埋葬したときの視覚的な印象も変わることから、場所が分からなくなる場合があります。

一族代々へ継承することができません。

樹木葬の霊園は、消防法や雰囲気保全の観点から、お線香やろうそくの使用を禁止している施設もあります。また、虫や動物が来るなどの理由でお菓子や果物などのお供え物も置いて帰ることができない施設もあります。

バリアフリー対応の整備が遅れ気味です。

⑦そもそも樹木葬であるという面や3万円という安さから、親族からの了承を得にくい場合があります。

他の人と一緒に納骨することに対して、心情がはばかられる場合があります。

★「お墓参りでの、お線香マナー」について知りたい方には、こちらの記事もおすすめ!

お墓参りでの、お線香マナーとは

 3万円からできる樹木葬を選ぶときのコツと注意点

 子どもの意向を確認する

樹木葬は後に残る親族、とりわけ子どもに迷惑をかけないようにという思いから購入を検討される方が多くいらっしゃいます。しかし、子どもとの意見の食い違いがある場合がしばしばです。

また、すでに存在する一族のお墓と親が眠る樹木葬との2か所に墓参りをしなければならなくなる場合があることも考慮し、十分な確認を取る必要があります。

親族の同意を得られるか

樹木葬は従来のお墓とは様相や価値観の捉え方が変わる点がしばしばあることから、樹木葬に対して抵抗感を抱く方もいらっしゃいます。また、3万円という安さから疑われる場合もあります。

樹木葬特有の供養方法の違いから、ご家族やご親族の方々とトラブルになるようなことが無いよう、事前にお気持ちを伝え、了承を得ておくことが大切です。

埋葬場所が分からなくなる

季節の移り変わりや長い年月が経つと、樹木葬周辺の雰囲気が変わるなどして細かな埋葬場所が分からなくなる場合があります。 

樹木葬の場合は、ご遺骨に対してお参りするのではなく、シンボルツリーに対して手を合わせるイメージであることを理解する必要があります。

 後からご遺骨を取り出せない

3万円という安価な費用の特性上、粉骨して合葬型樹木葬としていることから、後々お墓の引っ越しや分骨など取り出す必要性が生じた場合に対応ができない場合があります。また、そもそも合葬なので、他の人と一緒に納骨されることから取り出すことができません。

★「お墓の引っ越し」について知りたい方には、こちらの記事もおすすめ!

お墓の引っ越しをお考えの方へ、引っ越しの仕方を徹底解説

設備環境の選定について

樹木葬のある施設内に休憩所や売店、ほかにも法要施設や法要を行う際の宗職者の手配が可能か、またバリアフリー対応かどうかは、残される親族への配慮の観点から検討する必要があります。

樹木葬の中でも特に郊外に施設を設け、3万円からできる里山型樹木葬では、先述の通り「自然に還る」というイメージには適した供養方法ではありますが、施設までのアクセスが悪く、親族が年を重ねると足を運びにづらくなります。

3万円からできる「樹木葬」のまとめ

3万円からできる樹木葬についてのご紹介でした。

3万円からできる樹木葬は墓石の購入が不要な分、他のお墓タイプと比較して基本的には安価ですが、場合によってはかえって高くなるケースもあります。例えば、ご家族一緒に入る場合やご先祖様のご遺骨も一緒に納骨するとなると、3万円の費用どころか従来の墓石を購入する方が樹木葬よりも安いケースもあります。

ただし、内容によっては3万円からでも十分に供養ができるという、樹木葬ならではのメリットは大きいものがあります。 この記事を機に、3万円からできる樹木葬についてぜひご検討ください。

みんなの永代供養で樹木葬を探す

【関連記事】