お墓のお役立ちコラム

今注目のペットと一緒に永代供養してもらえる樹木葬とは?

今注目のペットと一緒の樹木葬とは

「愛するペットと一緒に樹木葬で永代供養をしたい。」

ペットを家族の一員として、大切に永代供養したいと思うのは当然でしょう。

そこでこの記事では、今注目のペットと一緒に入れる樹木葬での永代供養について解説します。ペットの樹木葬の方法や相場、費用明細なども一緒に紹介。

これさえ読めば、ペットと一緒に入れる樹木葬の悩みが解決できるでしょう。

ペットの樹木葬3選

ペットの樹木葬には埋葬方法や、ペットが一緒かどうかで3つに区分できます。希望する樹木葬を、まずは確認しましょう。

  • ペットのみの樹木葬
  • ペットと飼い主が一緒に入れる樹木葬
  • 自宅で埋葬する樹木葬

順番に解説します。

 

ペットのみの樹木葬

ペットのみの樹木葬は、ペット専用の霊園が永代供養に最も利用に適しています。ペットが増えている現代のニーズと一緒に、ペット霊園の樹木葬も増えています。

ペット霊園では葬式から納骨までを一緒にする永代供養が多いです。費用にも永代供養料があるので、安心して永代供養してもらえます。

ペット霊園の樹木葬を選ぶ際は永代供養の中身をよく見て、安心して任せられる所を選びましょう。

 

ペットと飼い主が一緒に入れる樹木葬

飼い主とペットが一緒に埋葬される形式です。ただし埋葬する方法として、一緒の埋葬ではなく、ペットと人を分けて樹木葬に埋葬する場合もあります。

ペットと別れずに一緒に眠りたいと考えている方は、埋葬方法を事前に確認しましょう。

 

自宅で埋葬する樹木葬

自宅で樹木葬をする方法もあります。ペットの埋葬は、特に法律上問題はありません。埋葬した近隣に樹木や花を植えて樹木葬として、永代供養の対象とします。

また最近では自宅で樹木葬ができるキットもあるので、活用すると良いでしょう。

自宅での樹木葬は以下の記事も参考になるので、一緒にご覧ください。

ペット墓石はホームセンターでも買える? | みんなの永代供養 (minnanoeitaikuyou.com)

 

ペット樹木葬の埋葬方法3選

ペット樹木葬は、埋葬方法で3つに区分されます。

  • 合葬型(合祀型)      
  • 集合型
  • 個別型

順番に解説します。

 

合葬型(合祀型)

合葬型の樹木葬は、個別の埋葬ではなく他と一緒に納骨します。樹木の下では全て一緒です。共同の区分の中で穴を分けて遺骨が一緒にならないようにするものと、一緒の穴に納骨するタイプに分かれます。

合葬型の埋葬方法は、一番コストが安く済むのが特徴です。

しかし一度埋葬したら取り出しはできないので、事前によく確認しましょう。

 

集合型

集合型の樹木葬は樹木は1本ですが、地下の区分けが他と一緒ではなく個別に分かれています。

他と一緒に埋葬されるのは抵抗があると思う方は、集合型樹木葬が良いでしょう。

 

個別型

個別型樹木葬は、完全に他と区分けされているタイプです。他と遺骨が、一緒になることはありません。1本の樹木で墓碑銘ごとに区分されているタイプと、樹木自体が区分されているタイプがあります。管理する霊園や寺院によっては一定期間後に骨壺を取り出し、他と一緒に合葬(合祀)での永代供養をする場合もあります。

他と比べて個別型樹木葬はコストが掛かりますが、他と一緒にならず個別の場所の認識感があるので永代供養の気持ちが深まるでしょう。

 

ペット樹木葬の手続き方法

ペット樹木葬の手続き方法は、2種類です。

  • ペット専用の場合
  • ペットと飼い主が一緒の場合

順番に解説します。

 

ペット専用霊園の場合

ペット専用霊園は、葬式から火葬・埋葬までの永代供養を一緒にやる場合が多いです。事前に何が含まれるかや、埋葬方法などを確認しましょう。

注意点はペット専用霊園の管理体制が、十分か確認しましょう。現在ペット専用霊園を規制する法律などがないため、永代供養などせずに不十分な態勢で運営している霊園もあるようです。中には永代供養料だけ取って、遺骨を不法投棄する業者もあるので気を付けてください。

ただ最近では、ペットの埋葬を条例として整備している自治体も増えています。

ペットのみの樹木葬を考えている方は、ペット専用霊園に相談しましょう。

ペット霊園については以下の記事も参考になるので、一緒にご覧ください。

【ペット霊園】納骨のみの利用は可能なの?|みんなの永代供養 (minnanoeitaikuyou.com)

 

ペットと飼い主が一緒に埋葬される場合

ペットと飼い主が一緒に埋葬される場合は、人の埋葬を伴うので行政上の手続きが一緒に必要です。永代供養の方式がペットと人が区分けされて埋葬されるのか、一緒になって永代供養されるかなど事前に確認しましょう。

またペットと一緒の永代供養は、家族の理解が大切です。

 

ペット樹木葬の費用相場とは

ペット樹木葬は、形式によって費用相場は大きく変わります。葬儀の形式と一緒に相場を知って相談しましょう。

 

霊園や寺院の場合

霊園や寺院の場合、埋葬する場所や埋葬方法などで費用が変わります。一般的に合葬型樹木葬でペットのみ1~5万円・飼い主と一緒で30~50万円です。

また個別型樹木葬でペットのみ10~30万円、飼い主と一緒で50~200万円が相場です。

地域によって、価格相場が大きく変わります。

 

自宅で埋葬する場合

自宅での埋葬を考えている場合は、衛生管理上まずは火葬をお願いしましょう。またペットの火葬を自宅でするのは、法律で禁止されています。ペットの火葬は1~5万円くらいが相場です。

また最近では、火葬後の自宅埋葬をサポートする埋葬キットが販売されています。棺用の布団や骨壺が一緒になって2~4万円程で準備できるので、活用してみてください。

 

ペット樹木葬で発生する主な費用5選

ペット樹木葬で発生する費用は主に5つです。

  • 永代供養料
  • 永代使用料
  • 納骨費用
  • 年間管理費用
  • 銘板・墓碑銘費用

順番に解説します。

 

永代供養料

永代供養料は、故人や埋葬されたペットを供養する費用です。「永代」は長い間と解釈され、明確な期間はありません。定義としては寺院や霊園が続く限り、永代供養をしてもらえるとされます。永代供養料の相場は、3万円ほどです。

 

永代使用料

永代使用料は、霊園・寺院の区画の権利料を指します。通常は毎年払うものではなく、最初の年に支払うものです。40~50万円くらいが相場とされますが、都市部では100万円を超える所もあります。永代供養料と一緒に案内される場合が多いです。

 

納骨費用

納骨費用は、遺骨の埋葬と一緒に納骨に掛かる費用です。1~5万円が相場とされています。個別型樹木葬の場合は、経年後の遺骨の取り出しが納骨費用に含まれているかを事前に確認しましょう。

 

年間管理費用

年間管理費用は、樹木葬全体の管理費用です。周囲の清掃や剪定などの経費全般を指します。

相場としては1万円ほどです。

 

銘板・墓碑銘費用

銘板・墓碑銘費用は、埋葬される際に眠っている場所が認識できるためのシンボル版に掛かる費用です。鉄製版や石板にペット名や故人名を刻印します。相場は好みや仕様によって異なり、3~10万円とさまざまです。

 

樹木葬の費用に関しては以下の記事も参考になるので、一緒にご覧下さい。

樹木葬の費用相場は?内訳や費用を抑える方法も|みんなの永代供養 (minnanoeitaikuyou.com)

 

ペット樹木葬のメリット5選

ペット樹木葬のメリットは、主に5つです。メリットを確認して検討しましょう。

  • ペットと一緒にいられる
  • 自然に還るという精神面
  • 管理負担が軽減される
  • 宗教・宗派を気にしなくて良い
  • 墓石よりも費用が安い

順番に解説します。

 

 

ペットと一緒にいられる

長い時間を一緒に過ごしたペットと永代供養してもらい、末永く一緒にいられるのが一番のメリットです。以前はペットと一緒の永代供養の理解が不十分でしたが、近年は考えの多様化から普及して来ました。

こうした時代の変化により、ペットと一緒の樹木葬を選ばれる方が増えています。

 

自然に還るという精神面

飼い主の「最期は自然界に還してあげたい」という気持ちも、樹木葬を選ぶ動機の1つです。大自然と一緒にペットも眠っていると思い、永代供養ができている気持ちにもつながります。

そうした自然への回帰の気持ちを一緒に満たしてくれるのも、樹木葬のメリットです。

 

管理負担が軽減される

樹木葬は墓石での供養に比べて、管理負担が少ないのもメリットです。敷地周りの清掃や、自身での永代供養が基本的に不要になります。

また子や孫の代への負担も一緒に、軽くなるのも大きなメリットの1つです。

 

宗教・宗派を気にしなくて良い

樹木葬は宗教や宗派に関わらず、基本的に受け入れてもらえます。ただし樹木葬の運営が寺院の場合は、今の宗派との関係性の確認は必要かもしれません。後からトラブルにならないように、寺院の場合は必ず確認しましょう。

 

墓石よりも費用が安い

費用面でも樹木葬は、安いのが利点です。通常の墓石だと「〇〇家」と刻印される棹石の他に、周りの香炉や水鉢などの費用が一緒に掛かってきます。その点で樹木葬は費用を抑えられ、残された者の負担が少ないのもメリットです。

 

ペット樹木葬のデメリット3選

一方のペットの樹木葬のデメリットは、主に3つです。

  • 後から遺骨の取り出しが困難
  • 対応できる場所が少ない
  • 家意識や供養意識が薄れる

順番に解説します。

 

後から遺骨の取り出しが困難

合葬型樹木葬は、遺骨が他と区別なく一緒に埋葬されます。通常は埋葬されると、再度の遺骨の取り出しはできません。ただし個別型樹木葬は対応してくれる霊園や寺院もありますが、それでも費用や手間が掛かります。事前にしっかり確認するのが、大切です。

 

対応できる場所が少ない

ペットと一緒に入れる樹木葬は、新しい埋葬スタイルで対応している所が少ないのが現状です。いざ希望をしても、ペットと一緒の樹木葬を近くで探せない場合も想定されます。

事前のリサーチをしっかりしましょう。

 

家意識や永代供養意識が薄れる

樹木葬では先祖伝来の家に対する帰属意識や永代供養の意識が、低下する恐れがあります。通常は「〇〇家」の墓として祖先が眠っているとの永代供養の認識が芽生えますが、樹木葬では家より個人が際立つ傾向です。

親戚や年配の家族の意見も参考に、納得いく形で樹木葬を検討しましょう。

 

ペット樹木葬をするときの注意点5選

ペット樹木葬をするときの注意点は、全部で5つです。

  • 宗教宗派の条件があるかどうか
  • 埋葬方法の確認
  • 初期費用や管理費用などの確認
  • 埋葬後の遺骨の扱いを確認
  • 家族の気持ちを確認

順番に解説します。

 

宗教宗派の条件があるか

霊園の場合は、宗教宗派に関しての制限はほとんどありません。しかし寺院によっては樹木葬でも檀家に入る、入檀のみ永代供養をしてもらえる場合があります。檀家になると現在の宗教宗派との折り合いや、檀家としてお布施や永代供養料があるかもしれません。

事前に檀家について確認しましょう。

 

埋葬方法を確認

樹木葬の埋葬方法は事前にチェックしましょう。埋葬方法は全部で合葬型・集合型・個別型の3種類ですが、全てに対応しているとは限りません。どのタイプの埋葬方法が可能か、変更が可能かなどトラブル防止のためにしっかりと確認をしましょう。

 

初期費用や管理費用などの確認

樹木葬には永代供養や管理費、墓碑銘費用などが掛かります。費用の内訳も含めて確認をしましょう。特に永代供養がしっかりしてもらえるかが大切です。

また追加で埋葬をお願いする場合や、飼い主の埋葬なども忘れずにチェックします。

 

埋葬後の遺骨の扱いを確認

樹木葬の合葬型は特に、他の方と一緒の埋葬になります。永代供養された後に確認をしたいと要求しても、樹木葬の場合は困難です。ペットとの埋葬後の遺骨がどうなるか、永代供養はどの期間で合祀になるかなどをチェックします。

意見の食い違いが発生しないように、管理者と入念に確認をしましょう。

 

家族の気持ちを確認

最後に家族と一緒に気持ちを、共有するのが大切です。ペットと一緒に入れる樹木葬は新しい永代供養のスタイルとして、年配の方や他の方には理解が難しいかもしれません。

自分の希望を押し通すのではなく、家族の意見も聞きながら皆が一緒に納得して永代供養ができるように話し合いましょう。

 

まとめ

ぺットは、一緒に長い年月を過ごします。ペットを失ったときの悲しみは深く、ペットロスなどの症状の人もいるほどです。

そんな愛するペットと一緒に自然に還る、ペット樹木葬での永代供養が増えています。

新しい埋葬スタイルなので、埋葬方法や費用や注意点など事前に一緒に確認するのが重要です。

自分や家族が笑顔で永代供養できるペットと一緒に入れる樹木葬が可能になるように、事前に家族と一緒にしっかり確認しましょう。



【関連記事】