お墓のお役立ちコラム

永代供養墓を契約する際に起こりうるトラブルの回避策を大公開!

跡継ぎがいないなどの理由で、墓じまいや永代供養墓への改葬をお考えの方もそうでない方もご注目!

永代供養墓を契約する際に生じやすいトラブルや回避策をご紹介します。また、永代供養墓の上手な選び方や今後の見通しについても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

押さえておきたい永代供養墓の基礎知識とは?

永代供養墓の選び方やトラブル事例をご紹介する前に、まずは永代供養墓にまつわる基礎知識を簡単におさらいしておきましょう。

そもそも永代供養墓とは何だろう

永代供養墓とは、遺族に代わって寺院や霊園が管理・供養を行うタイプのお墓です。

従来、先祖代々のお墓や個人墓の管理は遺族が行うのが当たり前とされていました。しかしながら、さまざまな理由で永代供養墓を選択するケースが増えつつあるのが現状です。

その点、永代供養墓であれば寺院や霊園の手によってしっかりと管理・供養されるので心配はいりません。一定の期間が過ぎると合祀されてしまう点には注意が必要ですが、埋葬された方が無縁仏にならずに済みます。

永代供養墓の主な種類について

ひとくちに永代供養墓といっても、その形態はさまざまです。ここでは、代表的なものをいくつかご紹介していきます。

個人墓・夫婦墓

個人墓とは、墓地の区画を購入することで個人専用のお墓を建てられるタイプです。似たようなものに夫婦墓があります。こちらは、専用の区画に夫婦二人で入れる点が特徴です。いずれにしても、一定の期間が過ぎると合祀墓へと移される点には注意しておきましょう。

納骨堂

納骨堂は他のタイプの永代供養墓と異なり、専用スペースに骨壷を納める形のお墓です。さらに納骨堂には、ロッカー式のものや仏壇式のもの、自動搬送式のものなどがあります。屋内にあることが多いので、天候に左右されずにお参りできるのが特長です。

樹木葬

樹木葬は、墓石を建てる代わりに草花を植えることで故人を弔うスタイルのお墓です。主に農村部で採用されている里山タイプのものと、主に都市部で採用されている庭園型の2つに大別されます。遺骨はいずれ自然に還り、自然に優しい点がポイントです。

 

これらの他にも合祀墓や集合墓といった形態も選択できます。永代供養墓の種類について、もっと詳しく知りたい方は「永代供養墓の種類とは」も合わせてご覧ください。

永代供養墓のメリット・デメリット

近年、大きくクローズアップされることも増えた永代供養墓ですが、もちろんメリットもあればデメリットもあります。それぞれの内容をよく押さえておきましょう。

永代供養墓のメリット・3選

永代供養墓のメリットで主なものを3つご紹介します。

1.無縁仏にならずに済む

お墓を管理する跡継ぎの方がいないままでいると、いずれ埋葬されている遺骨が無縁仏になってしまう危険性があります。そんな場合でも永代供養墓を選択すれば、そのような心配はご無用です。ただし、いずれは合祀となってしまう点は押さえておきましょう。

2.費用を安く抑えられる

永代供養墓を選択する場合、一般的なお墓を選択するよりも数万円~数十万円ほど費用が安くなる傾向にあります。これは、墓石を必要しない場合が多いのと合祀によって寺院・霊園サイドの管理にかかる手間が減ることによるものです。

3.宗旨・宗派を問われない

宗旨・宗派に関係なく供養してもらえるのも、永代供養墓を選ぶメリットのひとつです。もちろん、無宗教の場合でも何ら問題はありません。「○○教でなければ」「✕✕宗のみ可能」といった”縛り”がないのも、永代供養墓の魅力です。

永代供養墓のデメリット・3選

永代供養墓のデメリットで主なものを3つご紹介します。

1.他人の遺骨と合祀になる

永代供養墓では、仮に個人墓や夫婦墓を選択したとしてもある一定の期間が過ぎれば合祀へと切り替えられるケースがほとんどです。これは、他人の遺骨といっしょに祀られることを意味します。中にはこのことをあまり良く思わない方がいるのも事実です。

2.再度の改葬は非常に難しい

永代供養墓で合祀となった場合、特定の個人の遺骨だけを取り出すのは事実上不可能です。したがって、さらに別の寺院や霊園に改葬するのは難しいと考えておきましょう。遺骨の一部を手元に残しておきたい場合は、事前に寺院や霊園に相談しておきましょう。

3.中には高額になるケースも

比較的安価で依頼できるのが永代供養墓のメリットですが、中には高額になるケースもあります。それは、埋葬する遺骨の数が多数存在する場合です。先祖代々のお墓から改葬する場合などでお骨の数が多ければ、それだけ納骨料もかさみます。

 

さらに詳しくメリット・デメリットについて知りたい方は、こちらの「永代供養墓の特徴」も合わせてご覧ください。

永代供養墓の上手な選び方はどうすればいい?

永代供養墓を選ぶ際にはどのようなポイントに留意すればよいのでしょうか。代表的なものを3つ解説していきます。

永代供養墓の立地は最重要ポイント

永代供養墓を選ぶ際にいちばん真っ先に考えていただきたいのは、墓地の立地です。ご自宅からあまり離れていないのが理想ですが、そうではない場合どのぐらいの時間でアクセスできるかが判断材料となります。

たとえば、自宅からの直線距離は大したことないのにアクセスの悪い場所に墓地がある場合はどうでしょうか。せっかく故人に会いにいこうと思っても時間がかかり過ぎてしまったのでは、だんだん足が遠のいてしまうことにもつながりかねません。

永代供養墓の費用総額をチェック

価格の安さが理由で永代供養墓を選んだのに、結局かなりの出費を強いられる場合もあります。

先ほどのデメリットの項でも取り上げましたが、納骨料は一体あたりで計算されるのが一般的。複数のお骨を納める場合はそれなりの予算が必要です。

また、改葬をともなう場合は閉眼供養や開眼供養の際に必要なお布施のことも考えておかなければなりません。永代供養墓の費用の内訳は永代供養料、納骨料、刻字料の3つが主なものですが、一連の墓じまいから追善供養までトータルでかかる金額を試算しておくのがおすすめです。

永代供養墓のサービス内容を吟味

永代供養墓を契約するとき、寺院や霊園によってはさまざまなオプションが用意されている場合も珍しくありません。たとえば、戒名の授戒や預骨法要、お焚き上げ供養などがこれに該当します。

故人のことを思えば、なるべく手厚く供養してあげたいと思う気持ちは当然です。が、あれもこれもとオプションを追加していたのでは、永代供養墓の大きなメリットである「費用の安さ」が失われてしまうことにもつながります。

 

永代供養墓の選び方についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの「永代供養墓の選び方」のページもあわせてご覧ください。

永代供養墓を契約する際の大まかな流れは?

ここでは、実際に永代供養墓を契約する流れをシミュレートしてみます。大まかな流れがつかめれば行動に移しやすくなると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

永代供養墓の見学会に参加する

ウェブや実際の店頭でもらってきたパンフレットをもとにして候補をいくつかに絞り込んだら、実際に永代供養墓のある寺院や霊園の見学会に参加しましょう。見学会というかたちをとっていなくても、係員の方に依頼すれば見学の手続きは取ってもらえるはずです。

永代供養墓の見学会でチェックしたいのは、ウェブページや案内書の内容と大きくかけ離れていないかどうか、敷地の大きさや清掃がよく行き届いているかが、主なチェックポイントです。

樹木葬の場合は、植わっている樹木の状態もよく見ておきましょう。

永代供養墓の詳細を詰めていく

見学会を経てさらに候補が絞り込めたら、次は永代供養墓の詳細部分について詰めていきましょう。

たとえば、同じ永代供養墓でも初めから合祀墓にするのか、あるいは個人墓をお願いするのかといった点です。

永代供養墓の契約書を交わす

最後に永代供養墓に改葬する契約を正式にかわします。永代供養墓の依頼には改葬をともなうこともありますが、その場合はさまざまな書類が必要です。いざとなって慌てなくても済むように、事前に関係各方面に相談しておくとよいでしょう。

永代供養墓契約時のトラブル事例と予防策は?

永代供養墓を契約する際にあった実際のトラブル事例と予防策をご紹介します。トラブルが未然に防げるのなら、それに越したことはありませんよね。

事例1:永代供養墓の必要書類が揃わず予定が遅れてしまった!

今あるお墓を墓じまいして永代供養墓に切り替えるには、それなりの準備や根回しが大切です。

事前に親族へ話を通しておくのもそうですが、改葬に必要な書類を揃えておかないと話もなかなか前に進みません。

永代供養墓を契約する寺院や霊園には「改葬許可証」の提出が求められます。

さらに、この許可証を入手するには「改葬許可申請書」と「受入許可証」が必要です。こういった手続きの流れを把握しておかないと大きく予定が狂ってしまうことにもつながりかねません。

予防策

まずは、墓じまいから永代供養墓への改葬までの流れを大まかで構いませんので書き出してみましょう。

そして、それぞれの段階で必要な書類やお金を箇条書きにしてみます。さらに、いつまでにどこで書類を入手すればよいかメモしておけば完璧です。

事例2:永代供養墓の費用が思っていたのと違う!

お墓の継承問題について悩んでいたところ永代供養墓の存在を知り、これなら安く済みそうだと改葬を依頼。ところが、○○円だと思っていた費用が2倍近くに膨れ上がってしまった。こんな状態では、お金の工面に苦労するのは目に見えています。

また、親族で費用を分担することになっていた場合、話はさらに複雑に。当初聞いていた分担金を大幅に上回る場合、難色を示す親族が出てくるかもしれません。

こういった事態に陥らないためにも、永代供養墓の費用は総額を把握しておくことがとても重要なのです。

予防策

広告やパンフレットで謳われている永代供養墓の費用は、トータルでかかるものではなく永代供養料のみのケースがあります。この辺りは費用の明細をしっかりと吟味した上で、寺院や霊園のスタッフと事前によく相談しておくのがおすすめです。

これからの永代供養墓はどうなっていくの?

ますます注目を浴びつつある永代供養墓ですが、今後はどのようになっていくのでしょうか。今後の需要やあり方、私たちはどう備えておくべきなのかについて要点をかいつまんで解説いたします。

増えつつある永代供養墓の需要

本コラムの冒頭でもお伝えしましが、近年、永代供養墓の需要が増えつつあります。

主な理由には、少子高齢化を背景にした後継者の不足が挙げられます。遺族でお墓を守っていきたくても、その責務を担う方がいないのでは仕方ありません。

また、遺族がいても故郷を遠く離れ、なかなかお墓のケアにまで手が回らないケースもあります。

いずれにしても、管理してくれる人がいなければお墓は荒れるがまま。それを避けるひとつの選択肢が永代供養墓というわけです。

永代供養墓のあり方は多種多彩に

永代供養墓の主な種類は先ほど述べたとおりですが、近年では従来の常識にはとらわれない様々なスタイルの永代供養の姿があるのも事実です。海に故人の遺骨を撒く「海洋散骨」などは良い例でしょう。中には「宇宙葬」というスタイルもあります。

さらに現代では、デジタル墓と呼ばれる「メモリアル墓石」なるスタイルも誕生しました。これはQRコードを刻んだ墓石を通じて、故人の人となりや業績を確認できるというものです。このように永代供養墓のあり方は、これからも多種多彩になっていくことでしょう。

相談できる相手を今のうちから

いざとなってから墓じまいや永代供養墓選びを始めようとしても、どこに相談したらいいか分からず右往左往してしまうことも。焦りだけが募ってしまい、ついつい美辞麗句に飾られた怪しげな物件に手を出してしまいかねません。

このような事態に陥らないためにも、日ごろから時間や体力に余裕があるうちに信頼できる相談相手を探しておくのがおすすめです。

また、無用なトラブルを招く前にご親族と墓じまいや永代供養墓のことについてよく話をしておくとよいでしょう。

安心の永代供養墓選びなら「みんなの永代供養」がおすすめ!

今回は、永代供養墓にまつわる具体的な事例や予防策を中心に解説しました。永代供養墓に関する基礎知識を身につけ事前によく相談しておけば、大きなトラブルに発展することは少ないのが分かっていただけたのではないでしょうか。


さて、安心して永代供養墓を選ぶなら、信頼できるパートナーが必要です。「みんなの永代供養」ならば、みなさんのご要望にきめ細かくお応えできます。まずは、こちらの「お問合わせフォーム」からご連絡ください。

【関連記事】