お墓のお役立ちコラム

墓じまいしてから後悔しないためのポイント徹底解説

生活スタイルの多様化や、家族のあり方が多様化してきている近年、墓じまいをする方が増えてきています。しかし、良かれと思ってやった墓じまいが思わぬトラブルを巻き起こしてしまい、親族でいざこざが起きてしまって後悔しているというケースも出てきています。

今回のコラムでは、墓じまいで後悔しないために、墓じまいをする場合の手順、墓じまいをしてどんなトラブルで後悔したのか、その例をあげながら解説していきたいと思います。

 

墓じまいとは

先祖のお墓があるけれど、後を継いでくれる子どもがいない。お墓のある場所からは離れて暮らしているために、お墓参りや管理がなかなかできないといった理由で、墓じまいを考えるひとが増えてきています。

墓じまいとは、そういった理由からお墓から遺骨を取り出して、建っていた墓石などを撤去し、お寺や霊園に返却することをいいます。

 

墓じまいはしなければいけないの?

お墓の後継者がいないままお墓を放っておくと、お寺や離縁はそれに気づいた時、官報に載せたり看板を立てたりして、管理している方に連絡を取ることを試みます。その後1年間連絡が取れないでいると、そのお墓は撤去されて遺骨は合祀墓などに移動されてしまうことになります。後悔しないためにも、お墓を放置しておいたままにするのは避けましょう。

墓じまいをしないとどうなるの?」こちらのコラムも参考にしてください

「墓じまい」しないとどうなるの?

墓じまいしたら遺骨はどうするの?

墓じまいをした後は遺骨を別のお墓に移動させたり、あるいは合祀墓などに埋葬するといった改葬をしなければいけません。墓じまいをしても墓石は撤去して処分ができますが、遺骨も一緒に処分するということはできませんので、墓じまいをした後の供養をどうするかをしっかり決めておかないと、後悔する一因になってしまうかも知れません。

墓じまいをした後、遺骨を移動する改葬方法や供養のしかたとしては

  1. 新しく建てたお墓に移動する
  2. 合祀墓や永代供養のついたお墓に移動する
  3. 遺骨の一部や全部を自宅に引き取り、手元供養する
  4. 細かい粉状にした遺骨を、野山や海に散骨する(※注意:誰でも場所を問わずに散骨することはできません。)

墓じまいをして後悔する原因1:家族、親族間でのトラブル

墓じまいをするのは、後継者がいない、高齢になり金銭的・体力的にも維持するのが大変になってきたなど、それなりの理由がある場合がほとんどです。ですが、だからといって自分だけで墓じまいを決めてしまうと後悔する原因になります。絶対にやめましょう。

家族はもちろん親族の方でも、お墓を心の拠り所としてお墓参りする方がいらっしゃいます。人によってお墓についての認識や感情は異なりますので、自分の都合だけで墓じまいをしてしまわず、必ず家族や親族には、どうして墓じまいをしたいのか、墓じまいをした後はどのようにして先祖の遺骨を供養していくのかを伝えて相談し、了承を得ておきましょう。

相談や了承を受けていない墓じまいをしてしまうと、家族や親族の間で言い争いなど溝ができてしまったり、上げ気の果てにはのトラブルに発展してしまうといったケースもあり後悔します。

墓じまいをしてしまうと、もう一度同じ場所にお墓を建てるということはほとんどできません。このことをしっかり認識、理解して後悔のない墓じまいをしましょう。

墓じまいをして後悔する原因2:遺骨の改葬先が見つからない

墓じまいとは、今まで使っていたお墓の墓石などを撤去して更地に戻すことです。墓じまいは石材店にお願いすることになりますが、石材店はお墓そのものの撤去は行なってくれますが、そこに入っていた遺骨は処分できません。

遺骨は新しく購入したお墓に移動したり、永代供養墓に移動したりといった改葬をしなければなりません。この改葬をどうするのかしっかり決めておかないと、いつまでも自宅に保管することになったり、一時的に納骨堂に預かっていただくとしても余計な出費がかかり、後悔することになってしまいます。

墓じまいをしたら遺骨の供養をどういった形で続けていくのか、改葬先をしっかり決めておいてから墓じまいをするようにしましょう。

墓じまいをして後悔する原因3:石材店に関するトラブル

墓じまいは大体の場合、大きな墓石を撤去したり、石でできた周りの囲いや納骨スペースなどを撤去しなければなりません。基本的にこの作業は重機などが必要になってくるため石材業者に依頼することになります。

お寺の墓地の場合は大概、石材業者が決まっていてその業者以外は作業ができないことがほとんどです。

公営墓地の墓じまいをするとき、ご自分で石材店を探す場合ですが業者によって墓じまいにかかる費用がまちまちだったりすりことがあります。想像していたよりも高額の費用を請求されてトラブルになり後悔しないよう、できるだけ数件の石材店に見積もりを取るようにしましょう。

墓じまいをして後悔する原因4:金銭的トラブル

墓じまいと一言でいっても、墓じまいをするには改葬先を購入したりお墓の撤去作業にかかる費用の他にも、お寺にお渡しする離檀料、閉眼・開眼供養料や、少額ではあってもいくつかの行政手続きにかかる経費などが必要になってきます。

これらの費用を誰が支払いうのか取り決めをしておかないと、家族や親族間でトラブルになって後悔してしまうことになります。

また上の「墓じまいをして後悔する原因3:石材店に関するトラブル」」でも書いたように、石材店との金銭的トラブルや、この後の「墓じまいをして後悔する原因5:菩提寺とのトラブル」でも解説する、お寺との金銭的トラブルが起こって後悔することになることもあります。

墓じまいをして後悔する原因5:菩提寺とのトラブル

お寺の墓地にあるお墓を墓じまいする時は、必ずまずお寺に相談するようにしましょう。なぜ墓じまいをしたいのか、その理由と今までお世話になってきた感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大事です。

お寺にとって檀家さんが減るということは収入も減ることになり、お寺の改修などの維持にかかる費用に大きな影響が出てくるため、あまりあっては欲しくないことです。
そういったところで、勝手に工事を始めてしまったり、いきなりお寺に行って、決めたことだからと墓じまいを伝えると、お寺にとっても気持ちのいいものではありません。中には改葬許可証を発行してもらえなかったり、多額の離断料を請求されたりといったトラブルも発生しています。

後悔しないためにも、墓じまいをしようと考えた時は、まずお墓のあるお寺に相談することが非常に大切です。

墓じまいをして後悔する原因6:永代供養墓に改葬した場合のトラブル

墓じまいをして、永代供養のついた合祀のお墓に改装をする場合、改葬した後に家族や親族の誰かが新しくお墓を建てたから、そこに遺骨を納めて供養したいと思っても、合葬してしまった遺骨を、その方のものだけ取り出すことはできません。

後悔のないよう、改葬はどの方法が一番良いかよく考えましょう。

墓じまいをして後悔する原因7:そのほか

墓じまいするには、さまざまな手続きや相談、石材店への依頼などをしなければなりません。一つ一つのことに手間と時間がかかり、高齢になってくると疲れてしまい後悔することもあるでしょう。また途中で何かトラブルがあると、身体だけでなく心が疲れてしまうことがあるかもしれません。

また、合祀のお墓に永代供養をしたり、散骨をしてしまってから、後になってやはり個別のお墓で手を合わせて供養がしたいと後悔してしまうケースもあります。

墓じまいはいつすればいいか

墓じまいはいつすればいいか決まった時期はありませんが、墓じまいをするほとんどの方は

お墓を継ぐ子どもや親族がいない

身体的にお墓参りに行くのが難しくなってきた

経済的な理由でお墓の維持にかかる負担をなくしたい

このような理由で墓じまいを考えています。経済的なことでは、自分が亡くなった後に子どもにかかる維持費の負担をなくしたいと考える方もいます。

墓じまいには、家族・親族やお寺への相談から改葬が終わるまで、半年から1年ほどかかることが多いようです。身体的にも精神的にも負担になることがあるかも知れません。そのことを念頭に置いて、後悔のない墓じまいができるようにしましょう。

実際の墓じまいの手順に関してはこちらのコラムで詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

墓じまいして永代供養墓に引っ越しする方法と費用を徹底解説

まとめ:墓じまいをして後悔しないために

いかがだったでしょうか。

墓じまいをして、実際どんなことで後悔するのかを解説してきました。墓じまいを考えた時に少しでも参考になれば幸いです。

家族のため、先祖のためと思って行う墓じまいでも、思わぬことでトラブルになり後悔してしまうことがあります。
墓じまいをしようと考えた時は一人で決めてしまわず、必ず家族や親族への相談とお寺への相談をしてから決めるようにして、実際の作業を行う石材店としっかり見積もりをとることが、後悔のない墓じまいにする大事なポイントです。

 

永代供養のお墓はぜひ「みんなの永代供養」でお探しください

https://minnanoeitaikuyou.com/ohaka/

 

 

【関連記事】