お墓のお役立ちコラム

樹木葬の費用相場は?タイプ別の相場や内訳、費用を抑える方法をご紹介

昨今新しい供養方法である樹木葬が注目され、いろいろなメディアで取り上げられています。

お墓のシンボルである墓標を、墓石ではなく樹木にして遺骨を埋葬する樹木葬は、散骨と同じ自然葬として「自然へ還る」ことを強調しています。今までの一般のお墓と違い墓石を新しく建てたりする必要がないので費用が抑えられる上に、永代供養が付いているため人気が高まってきています。

しかし、樹木葬の費用について、実際「何にどのくらいかかるの?」と、疑問を抱く人も多いでしょう。樹木葬というのは、いくつかのタイプがあり、種類や埋葬方法によってかかる費用は変わってきます。

この記事では、樹木葬のタイプによる費用の相場や内訳、費用を抑えたいときに注意するべき点ついて詳しく解説します。
樹木葬に興味がある方、樹木葬の費用について知りたい方はぜひこの記事を参考にしてくださいね。

樹木葬とは

樹木葬とは、従来の墓石の代わりにシンボルツリーを墓標とするお墓で、近年非常に人気のある比較的新しい形のお墓です。1999年に岩手県の大慈山祥雲寺というお寺が、遺骨のそばに樹木を植えるという埋葬方法を里山の緑化も合わせて行ったことが始まりです。

現在ではこの樹木葬は、お寺や霊園によって様々なタイプに分かれており、花や低木が植えられたガーデニングのお墓や霊園も樹木葬と呼ばれています。

樹木葬のメリットとは

非常に注目を集めている樹木葬ですが、その人気の理由はいったいなんなのでしょうか?

  • 自然に還ることができる
  • 費用が抑えられる
  • 後継者が必要ない
  • 宗旨・宗派を問わない

「自然に還る」ことができる

樹木葬の中でも里山の土地に骨壷から遺骨を出して、直接土に埋葬するタイプの樹木葬であれば、文字通り自然に還ることができます。また、散骨のような自然葬に比べ、樹木であっても墓標があるので、手を合わせ参拝することもできます。

費用が安く抑えられることが多い

樹木葬では大きな墓石を建てる必要がなく、初期費用が安く抑えられることが多いのが特徴です。また、管理費用などの諸費用もかからない霊園が多いのがポイントです。

後継者がいなくても安心

樹木葬は永代供養がついているものがほとんどです。子どもがいない方でも永代供養の樹木葬であれば、お寺や霊園が永代に渡り管理、供養をしてくれるため安心です。永代供養の費用は契約時に一括で払う場合が多く、後になって費用を支払うことは少ないので安心です。

宗旨や宗派を問わないことが多い

樹木葬ではほとんどの場合、お寺の樹木葬であっても宗旨や宗派を問わないで納骨することができます。ただお寺の場合、ご供養の法要などはそのお寺の宗派で執り行うことになります。そのとき供養料や塔婆などの費用がかかることもあります。

樹木葬の平均金額はいくら?

樹木葬の費用相場は5万円〜150万円と幅広く、その埋葬方法や樹木葬の種類により大きく異なります。

また樹木葬の立地条件や埋葬人数によっても費用は変わるので、ご自身の希望される樹木葬のタイプをしっかり比較検討するようにしましょう。

樹木葬のタイプ別、埋葬方法別の費用相場を詳しく解説していくので参考にしてくださいね。

樹木葬のタイプ

里山タイプ:【費用】5万円〜60万円

お寺や霊園が管理している山林に遺骨を埋葬するタイプの樹木葬で、シンボルとなる樹木の周りに埋蔵する方法と、埋葬するたびに新しい木を植える方法とがあります。また、その中でも遺骨を骨壷から出して直接土に埋葬する場合、骨壷のまま埋葬する場合があります。

里山なので常に綺麗な状態に整備がされることはあまりなく、時期によっては草が伸びて荒れたふうに見えてしまうことがあるかもしれません。
また、比較的郊外にあることが多くお墓参りに行きづらい、交通費などの費用がかかってしまう、というデメリットもあります。

庭園/霊園タイプ:【費用】15万円〜150万円

この霊園タイプの樹木葬は、霊園やお寺の墓地の一角を樹木葬用に整地して、花や植物を植えたガーデニングを主体とした庭園のような樹木葬のタイプと、広い場所を樹木葬の霊園として整地した公園のようなタイプがあります。

その中でも合祀と個別に納骨する埋葬方法があります。

この埋葬方法により費用は大きく変わってくるので、埋葬方法別の費用相場を下記より詳しく解説していきますね。

樹木葬の一番安い埋葬方法は?埋葬方法別の費用相場

樹木葬の埋葬方法には大きく分けて3つあります。

  • 合祀型
  • 集合型
  • 個別型

合祀型の費用相場:5万円〜20万円

合祀型とは、遺骨を骨壷から出し他の方のご遺骨と一緒に埋葬する方法です。

費用相場はおおよそ5万円〜20万円と最も費用が安く抑えられる樹木葬の方法で、合祀型の樹木葬の中には3万円という価格の霊園もあります。3万円の樹木葬については下記の記事で詳しく解説していますので気になる方は是非参考にしてくださいね。

3万円からできる「樹木葬」の内容と魅力・注意点を丁寧にご紹介

費用を抑えられるというメリットの一方、合祀型の樹木葬は後から遺骨を取り出すことができないというデメリットもあります。また、お墓のシンボルや参拝スペースも他の方と共有となるので注意してくださいね。

集合型の費用相場:20万円〜60万円

集合型とは、共有の埋蔵スペースに遺骨を骨壷のまま埋葬する方法です。

費用相場はおおよそ20万円〜60万円ほどになります。

お墓のシンボルなどは他の方と共有になりますが、遺骨は個別に骨壷や骨袋に入れて埋葬するので他の方のご遺骨と混ざってしまうことはありません。

後から遺骨を取り出すことは霊園によって可能なところ、できないところと様々ですので契約の際にしっかり確認してくださいね。

個別型の費用相場:50万円〜150万円

個別型とは、個人またはご家族ごとに埋蔵スペースが設けられている樹木葬です。

費用相場はおおよそ50万円〜150万円と樹木葬の中では高額な埋葬方法です。

ご家族ごとの個別シンボル、埋蔵スペースがあるので従来のお墓と近い形でお墓参りができるのが特徴です。ほとんどの樹木葬で永代供養がついているので後継者のいない方も利用していただけますが、個別埋葬期間が定められている霊園も多いので注意が必要です。

個別型樹木葬では「お一人」「ご夫婦」「ご家族」といったプランが用意されていることが多く、ご自身のライフスタイルに合わせてお選びいただくことが可能です。

また、最近では家族に限らず「友人」と一緒に入れる樹木葬も増えています。

樹木葬の費用の内訳は?

ここからは樹木葬にかかる費用の内訳をそれぞれみていきましょう。

  • 霊園使用料
  • 管理費
  • 埋葬料
  • 彫刻料
  • お布施

霊園使用料

その霊園の区画を使用するのに必要な費用です。費用は前述した埋葬方法によって異なるので契約の際にしっかり確認してくださいね。

管理費

お墓の維持管理にかかる費用で、年間で5000円〜15000円ほどです。

管理費は霊園によってはかからない場所も多く、契約から生前のみ管理費が発生するという樹木葬もあります。

契約時にしっかり確認するようにしましょう。

埋葬料

遺骨を埋葬するときにかかる手数料で、その費用は3〜5万円が相場です。

霊園使用料に含まれている場合や、ご家族で契約されている場合は人数分の費用が都度必要になってくることもあります。

彫刻料

樹木葬の墓標となる石板やプレートに、亡くなった方の戒名などを彫刻する費用です。費用としては3〜5万円が相場ですが、特別に装飾をつけたい時などは別途費用がかかります。霊園使用料に含まれている場合もあります。

お布施

お寺にある樹木葬の場合、檀家でなくても葬儀や回忌法要などを行えることがあります。
樹木葬であっても三回忌、七回忌といった節目にはしっかりと個別で供養をしたいという方は、別途費用としてお布施をお渡しする必要があります。

樹木葬の費用を抑える7つのポイントとは

樹木葬の費用を抑えるポイントとして、下記の7つが挙げられます。樹木葬の費用を少しでも安くしたいとお考えの方は参考にしてくださいね。

  1. 埋葬方法
  2. 霊園の種類
  3. 個別納骨期間
  4. 納骨する人数
  5. オプション
  6. 樹木葬の立地
  7. 管理団体の種類

1.埋葬方法

樹木葬の埋葬方法でも説明したように、最も費用が抑えられるのは他の方のご遺骨と一緒に埋葬される「合祀型」の樹木葬です。遺骨は個別に、シンボルは共有といった「集合型」も合祀よりは高くなりますが、個別埋葬に比べると費用を抑えることができますよ。

2.樹木葬の種類

里山型、庭園・霊園型などの種類に分けられる樹木葬ですが、里山型樹木葬が比較的安く費用を抑えることが可能です。

庭園・霊園型においても上記の埋葬方法によって費用を抑えることができます。

3.個別納骨期間

個別型の樹木葬を選ぶ場合、個別での使用期間が定められ、期間経過後は合祀となる霊園がほとんどです。個別での納骨期間が長くなるほど費用は高くなるので、ご自身とご家族が納得のいく契約年数を選びましょう。

4.納骨人数

納骨する人数が多いほど費用は高くなります。人数が増え最終的に従来の墓石のお墓の費用より高くなってしまったということも考えられます。契約する際に何人納骨するのかということを決めて選ぶようにしましょう。

5.オプション

樹木葬の費用は必要最低限の価格で提示されていることが多いので、オプションを追加していくうちに費用が高額になってしまうということもあります。

彫刻やシンボルツリーなどはオプションが用意されていることも多いので、事前に「何が必要か」しっかりと考えておきましょう。

6.樹木葬の立地

都市部や駅から近い場所にある樹木葬は費用も高くなってきます。費用を抑えるためには郊外などを選ぶと良いですが、遠すぎてお参りに行くのが大変ということを避けるために実際に足を運んで決めるようにしましょう。

7.管理団体の種類

樹木葬は大きく分けて、「公営霊園」「民営霊園」「寺院霊園」の三つです。

費用が安いのは公営ですが、数が少なく利用条件が細かく定められていることが多いので事前に確認が必要です。

樹木葬で後悔しないために!費用を抑える上での注意点とは

樹木葬を選ぶ際に費用だけで選んでしまって後々後悔しないためにも、自分や家族にとってどのタイプの樹木葬がいいのか、納得できる供養ができるのはどのタイプなのかを、費用以外のポイントからもしっかり検討しましょう。

現地に行ってみて確認する

樹木葬だけでなくお墓を選ぶ際は現地に行ってみることが非常に大切です。特に費用を抑えるために郊外を選ぶと、電車やバスだけでは便が良くないことも少なくありません。そうなると、購入の費用が抑えられたとしてもお墓参りに行く側にとっては行きづらく、かえってタクシーなどの費用が負担になってしまうことにもなりかねません。

また、実際の場所を見ることによって、そこの樹木葬はどういったスタイルなのか、管理はどのくらいされているのか、他の方はどんなふうに供養をされているのかを見ることもできます。

かかる費用を確認して比較する

契約時の初期費用が抑えられても、年間の使用料や管理費などの費用が別にかかってくる場合もあります。樹木葬だから安くて安心と思い込まずに、後でかかってくる費用はどんなものがあるのかしっかり確認するようにしましょう。

家族、親族に相談して了解してもらう

樹木葬は費用的にも負担が抑えられ、立地的にいい場所であったとしても、遺族の中には代々続くお墓をしっかり守っていきたいと考える方もいます。一人で決めてしまわずに家族や親族にしっかり相談して了解をしてもらっておきましょう。
契約まで済ませてから子どもに伝えたところ猛反対されて、また最初からお墓探しをしなければならなくなってしまったケースは意外と多くあります。

樹木葬のデメリットを知ってトラブルを避けよう

樹木葬のデメリット①:親族の理解を得にくい

従来のお墓に比べると新しい葬送方法である樹木葬。

先祖代々のお墓を継承していきたいと考える人は少なくありません。費用が安いからと安易に選んでしまうと家族に理解してもらえないことも考えられます。

樹木葬のデメリット②:一般的な墓参りや法事ができないことも

霊園によっては安全面や衛生面、景観上の点からお線香やお供物ができないこともあります。また、合祀された場合はどこに手を合わせたら良いかわからないということもあり、「一般的なお墓参り」ができないというデメリットがあります。

法事に関しても、年忌法要などはなく合同供養のみとする霊園もあります。

樹木葬のデメリット③:景観が変わる

樹木葬は花や緑をシンボルとしているため季節による変化があるのが特徴です。

四季の移り変わりにより景観が変わることを頭に入れておきましょう。

樹木葬は費用を抑えることができる反面、こういったデメリットもあり得るということを頭に入れておけば樹木葬を決める際にトラブルを避けることができるでしょう。

こちらの記事では樹木葬で起こりうるトラブルについて詳しく解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。

樹木葬で起こりうるトラブルと、後悔しない樹木葬墓地の選び方

まとめ

ここまで樹木葬の費用がどのくらいかかるのかについて解説してきました。

樹木葬は一般的なお墓に比べて費用が抑えられ、後継者も不要といったことから非常に人気が高まってきている新しいタイプのお墓、供養の方法です。

だからといって費用のことだけで安易に決めてしまうと、後になってトラブルになることもあるのが現状です。

誰がその樹木葬のお墓を使うのか、どのくらいの期間使えて、使っている間の費用はどのくらいかかるのかを、現地を見たり内容をしっかり確認してから家族や親族にも相談して決めることが大切です。

また、寺院霊園の場合は宗旨・宗派についても確認するようにしましょう。

 

「みんなの永代供養」では樹木葬選びのお手伝いやご相談もお受けしていますのでお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

また「お墓を探す」よりお好みの樹木葬を探していただき、見学予約や資料請求をしていただくこともできますのでぜひご利用ください。

【関連記事】