お墓のお役立ちコラム

お墓を建てる費用は何にいくらかかる?費用内訳と相場を徹底解説

お墓などの祭祀財産は相続税の対象になりません。

そのため、お墓の生前購入をすれば、お墓を建てる費用の分だけ節税ができるメリットがあります。

(参照:国税庁「相続財産から控除できる総裁費用」

しかし、実際にお墓を建てようと決めても、何にどれくらいの費用がかかるのか分からないと、お墓を建てる決断をするのは難しいですよね。

そのため、お墓を建てる費用をどれだけ準備する必要があるのか、今ある費用でお墓を建てることができるのかを知ることが必要不可欠です。

こちらでは、お墓を建てる費用の内訳や相場価格を徹底解説しています。

これからお墓を建てたいけれど、どれくらいの費用が必要なのかを知りたいという方はぜひ参考にご覧ください。

お墓を建てる費用の内訳と相場価格

お墓を建てる費用の内訳は、主に以下4つに分かれています。

お墓を建てる流れは、お墓を建てる場所を決めて、石材店で墓石を選び、工事をするという順番です。

また、お墓は、建てるだけで終わりではなく、お墓を建てたあとは、利用する霊園や墓地を保つための管理費用を支払う必要もあります。

それでは、お墓を建てるための費用について、それぞれ解説していきます。

永代使用料

永代使用料とは、お墓を使用するための権利料です。

所有権者は別にいて、お墓を使用するだけの権利なので、他人に譲ったり転売したり、勝手に貸したりすることはできません。

永代使用料の全国相場は約60〜100万円となっていますが、地域や区画面積、土地の価格によっても大きな差があります。

例えば、福岡県の永代使用料の相場は約50万円ですが、東京だと約90万円となっており、その差は40万円程です。

永代使用料は、契約したときに一括で支払うことが一般的です。

もしも、購入後に違う場所にお墓を建てることになった場合でも、支払った永代使用料は返還されませんので注意しましょう。

墓石代

お墓を建てる費用の内訳を大きく占める墓石代は、全国相場が約60〜200万円となっています。

墓石は、石材の種類や使用する石材量によって価格に違いがあります。

例えば、国産か外国産のうち、どちらの石材を選んで墓石を建てるかによっても費用は違います。

また、お墓に建てる墓石が大きいほど石材を多く使用しますので、墓石にかかる費用は高くなります。

石材の価格は石材店ごとに設定は異なりますので、自分で選んだ石材店を利用したいと考える方も多いと思います。

しかし、寺院や霊園によっては、石材店を指定してお墓を建てるようになっているところもありますので、契約前には指定の石材店の有無をしっかりと確認しておくことが大切です。

墓石を購入したあとは、墓石を加工して墓地や霊園にお墓を建てる工程があります。

墓石代の中に工事費用も含んでいる石材店もありますが、含まれていない場合は、墓石代とは別に、石の加工、基礎工事、外柵設置工事などの費用がかかります。

また、お墓を建てる場所が、車が通れないなどの運搬に不便な場所にある場合は、追加料金がかかる可能性があります。

せっかく購入するお墓なので、トラブルにならないように、購入前にはどんな場所にお墓を建てるつもりなのかをしっかり伝えておきましょう。

管理費

管理費はお墓を維持するための費用で、相場は約5千〜2万円です。

永代使用料と同じように、土地の価格や契約するお墓の面積によっても費用は異なります。

管理費は墓地や霊園内の清掃や、水道設備の維持などに利用されていますが、自分がお墓を建てる場所は清掃されません。

自分のお墓の区画については自分で清掃をする必要がありますので、定期的に訪れて綺麗にしておきましょう。

管理費の支払い方法は、通常、振込または引き落としになりますが、直接渡す場合は、封筒の表面に「護持会費」と書いて渡しましょう。

支払う間隔は、お墓を建てる墓地や霊園によって違いますが、1年ずつの支払いが一般的です。

管理費は、墓石を建てたり納骨をしていたりしていなくても支払いが発生するのですが、生前購入をしていると管理費の支払いを忘れる方が、実は多いと言われています。

数年間に渡り管理費を滞納している状態が続くと、督促や書面で通知を行ったうえで、強制的に撤去されてしまうことがありますので払い忘れがないようにしておきましょう。

永代供養料

お墓を承継する人がいない、子どもにお墓を承継する気はない場合は、永代供養のお墓を建てる方が多いと思います。

永代供養とは、寺院や霊園に永代供養料を支払うことで、永代にわたり供養をしてもらう供養方法です。

永代供養ができるお墓の種類には、以下があります。

  • 個人墓
  • 合祀墓
  • 集合墓
  • 納骨堂
  • 樹木葬

永代供養の場合は、どんなお墓にするのかによって金額が変わりますが、相場は約10万〜150万程度となっています。

永代供養の場合は永代使用料や管理費がかからない場合もありますので、気になるお墓が見つかったら、寺院や霊園に確認してみましょう。

永代供養ができるお墓は、永代供養墓とは|みんなの永代供養でも案内していますので、ぜひ参考にご覧ください。

お墓を建てる場所によって費用は違う

お墓を建てる場所は都道府県知事などが許可した場所に建てる必要があり、どこにでも建てて良いわけではありません。

(参照:厚生労働省「墓地、埋葬等に関する法律の概要」

そのため、ほとんどの方は寺院や霊園にお墓を建てることになるでしょう。

こちらでは、以下3つのお墓を建てる場所の永代使用料や管理費用について解説していきます。

公営霊園

公営霊園の永代使用料の費用相場は約50万〜200万円くらいで、管理費は約1,000〜5,000円くらいです。

公営霊園は地方公共団体や自治体が管理・運営している霊園のため、民営霊園や寺院墓地よりも比較的費用が安めに設定されていることが魅力です。

とはいえ、公営霊園であっても、都心か地方、都内か東京都市部などによって、永代使用料の価格は大きく異なります。

例えば、2023年に募集された都営霊園の使用料では、東京都港区にある青山霊園の使用料の最低使用料が約462万円であるのに対して、東京都東村山市にある小平霊園の最低使用料は約153万円となっています。

(参照:都営霊園の使用者募集|東京

民営霊園

民営霊園の費用相場は、永代使用料が約100万〜200万円程度で、管理費が3,000〜1万5,000円程度となっています。

民営霊園は、公益法人や宗教法人が運営している霊園です。

宗教法人が運営している霊園であっても宗教不問な霊園が基本となっています。

民営霊園は、お墓を建てるときに石材店が指定されていることが多いため、契約前に条件などをしっかり確認しましょう。

寺院墓地

寺院墓地の永代使用料の費用相場は約60万〜100万円程度で、管理費が5千〜2万円程度です。

寺院墓地の場合は、これに加えて入檀料が10万〜30万円程度かかります。

寺院墓地は寺院の境内にお墓を建てる必要がありますが、条件として檀家になることがほとんどです。

檀家になると、入檀料の他にお寺を修理したりする際の寄付金などがかかる場合もあります。

お墓を建てる費用がない場合はどうする?

お墓を建てようと思っても、費用がなくて建てることができないと悩む方もいると思います。

特に一般墓を建てることを希望されている場合は、墓石代に費用がかかってしまいますよね。

石材店によっては、提携しているローン会社を紹介してくれて、墓石にかかる費用をローンで支払うことができるところもありますので相談してみると良いでしょう。

また、銀行のメモリアルローンでもお墓を建てる費用を支払うこともできますので、ローンを組んでお墓を建てたいという場合は、あらかじめ利息などの詳細を確認しておきましょう。

また、墓石を立てないタイプのお墓を建てると費用を抑えることができますので、いろいろな種類のお墓を検討してみても良いと思います。

まとめ

お墓を建てる費用は、土地の価格や石材の価格によって大きく異なります。

また、お墓を建てる場所によっては追加の費用がかかることもありますので「当初よりも費用がかさんでしまった」とならないように、あらかじめお墓を建てる場所の情報などをしっかりと収集しておきましょう。

お墓を建てる費用は安いものではありませんが、樹木葬などにすることでお墓を建てる費用を抑えることもできます。

以前は「お墓を建てる」と言えば一般墓を建てるというイメージでしたが、今は、時代のニーズに合わせた、さまざまなお墓を建てる方法があります。

ご自分の想定しているお墓を建てる費用に合わせて、納得のいくお墓を見つけて建てることができると良いですね。

【関連記事】