お墓のお役立ちコラム

【2024年版】北海道の永代供養墓10選!供養の特徴や費用も徹底解説

北海道で人気の永代供養とは

近年、新しい供養の形として永代供養が全国的に広がり、北海道でも注目されつつあります。北海道における永代供養を紹介する前に、そもそも永代供養とは何か、北海道の地域的な特徴や北海道の供養や葬儀を紹介します。

そもそも永代供養とは

永代供養とは、遺族や子孫の代わりに寺院や霊園が永代にわたって遺骨を管理、供養してくれる仕組みのことです。永代(えいだい)とは、「永い(ながい)年月、とこしえ」という意味。寺院や霊園に費用(永代供養料)を納めることで、遺骨の供養やお墓の清掃、墓地の管理といった一切をお願いできます。

基本は最初に納める永代供養料のみで、その他の費用はかかりません。永代供養は遺族や子孫が墓を継ぐ必要がないため、後継ぎがいない家庭や子ども達に面倒をかけたくない家庭などを中心に、近年増えている供養の方法です。

永代供養について、詳しくはこちらの記事をチェック ↓

お墓を持たない選択肢の一つ永代供養とは?わかりやすく解説!

北海道の人口推移は

令和2年の国勢調査によると、北海道の総人口は522万4,614人で、前回調査(平成27年国勢調査)に比べて約3%が減少、平成12年から連続して人口減少しています。市町村ごとにみると、北海道 179市町村のうち、人口が増加したのは12市町村のみです。

こうした背景から高齢化が進み、北海道でも永代供養の人気が高まってきています。

 

参考:北海道「令和2年国勢調査 人口等基本集計結果の概要」

北海道の供養や葬儀の特徴は

続いて北海道での供養や葬儀の特徴をみていきましょう。北海道は明治の開拓時代、コミュニティ全体で支え合って過酷な環境を生き抜いてきた歴史的背景もあり、葬儀においても北海道で独自の風習があります。

他の地域との一番の違いは、北海道では香典をいただいたら領収書を発行することです。また北海道の「北海道新聞」では訃報専用のページが設けられており、一般の人でも死亡を通知するのに新聞の訃報広告を利用することも。

広大な北海道では住んでいる地域や雪の季節などによっては、人々がすぐに集まりにくい場合もあります。葬儀に間に合わず参列できなかった人の代わりに、参列者が香典を立て替えることが多かったために領収書を用意したり、新聞への訃報掲載したりといった北海道で独自の風習が生まれたのでしょう。

さらにお通夜に祭壇の前で記念撮影をするのも、広大な北海道ならではの習慣です。同じ北海道に住んでいても集まることが大変だったり、進学や就職などで北海道の外に転居したりする人も多いことから、親族が集まる葬儀の場で集合写真を残すようになりました。

北海道の中でも、地域によって異なる風習もあります。函館市や根室市といった北海道の道南地方では、火葬を葬儀より先におこないます。これは多くの人が亡くなり、火葬を急ぐ事情があった洞爺丸沈没事故がきっかけと考えられています。

供養について、北海道では比較的個性のあるお墓が好まれる傾向があります。比較的新しいデザインのものが選ばれ、近年は洋型墓が人気です。北海道は広大なので、墓地や霊園も他の地域に比べ大きく、永代供養墓でも大きめのものが建てられています。

北海道でおすすめの永代供養墓

ここからは北海道で永代供養ができる寺院や霊園の中からおすすめを紹介します。立地、埋葬方法や費用といった特徴を紹介しますので、北海道で永代供養墓を選ぶ際の参考にしてください。

【北海道の永代供養】法輪閣|札幌市中央区

暑い夏や雨、北海道の大雪といった悪天候でも快適にお参りできる屋内型の納骨堂です。静脈認証システムを採用し、故人も家族にも安心のセキュリティ対策。建物内は吹き抜けで明るく、中庭は日本庭園のように整えられています。

北海道 札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩6分、札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩6分、札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩8分、3路線が利用可能なアクセスの良い好立地です。駐車場もあるので、自動車でのお参りも可能です。

住所 北海道 札幌市中央区南4条東4丁目5-1
最寄駅

市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」7番出口より徒歩6分

市営地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」1番出口より徒歩6分

購入費用 納骨堂50万円〜、銘板費5,400円、補修修繕費30,000円
年間管理費 13,200円~

法輪閣について詳しくはこちら ↓

法輪閣|札幌市中央区 アクセス良好の納骨堂 屋内にあり天候の心配なし 明るい雰囲気

【北海道の永代供養】東照寺 納骨堂てらす|札幌市東区

北海道 札幌市の中心部からのアクセスの良さが魅力です。雨や雪の日でも心配なくお参りできる全天候型の屋内納骨堂。大切なペットも一緒に眠れます。

住所

北海道 札幌市東区東雁来町357-3

最寄駅

JR函館本線「札幌駅」よりタクシー20分

購入費用 16.5万円〜、納骨手数料11,000円
年間管理費 無料

東照寺 納骨堂てらすについて詳しくはこちら ↓

東照寺 納骨堂てらす|札幌市東区 市中心部からアクセスしやすい ペット共葬OK

【北海道の永代供養】真駒内滝野霊園 合葬墓|札幌市南区

北海道 札幌市にある札幌ドーム32個分の広さを持つ、開放感あふれた霊園です。毎年合同供養祭がおこなわれ、多くの人が参列しています。英国のストーンヘンジを模した合同祭壇、お墓を見守る大仏様など、モダンなデザインが魅力的。駐車場も完備され、4月~11月は札幌地下鉄「真駒内駅」から無料送迎バスも運行しています。

住所

北海道 札幌市南区滝野2

最寄駅

札幌地下鉄南北線「真駒内駅」から無料送迎バス運行(4月~11月のみ)

運航ダイヤは霊園HPでご確認ください。12月~3月は路線バスを利用

購入費用 12.1万円〜
年間管理費 無料

真駒内滝野霊園 合葬墓について詳しくはこちら ↓

真駒内滝野霊園 合葬墓|札幌市南区 安心の永代供養墓 モダンな合同祭壇が素敵

【北海道の永代供養】瑞現寺 札幌もなみふれあいパーク|札幌市南区

北海道 札幌市にある雨や北海道の大雪といった悪天候の日でも安心してお参りできる屋内型ガーデン霊園です。個人墓、樹木葬や永代供養墓があり、希望に合わせて選べます。

屋内型ですが建物内にたくさんの光が入り、花や緑に囲まれた明るい雰囲気の中、気持ち良くお参りできます。バリアフリー設計で、車椅子の方やベビーカーでも安心。最寄りバス停まで徒歩10分、駐車場も完備しているので自動車でのアクセスも可能です。

住所

北海道 札幌市南区石山1条1丁目1291

最寄駅

札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」からタクシー5分

じょうてつバス定山渓線乗車、「石山陸橋」バス停から徒歩11分/「藻南橋」バス停から徒歩すぐ

購入費用 個人墓158万円〜、樹木葬52万円〜
年間管理費 お問い合わせください

 瑞現寺 札幌もなみふれあいパークについて詳しくはこちら ↓

瑞現寺 札幌もなみふれあいパーク|札幌市南区 雨や雪の日でも安心のガーデン霊園

【北海道の永代供養】西岡霊廟|札幌市豊平区

北海道 札幌市にある日本初の全天候型屋内霊園です。屋内にあるので、夏の暑い日や、雨・雪の厳しい天候でも快適にお参りできます。

バリアフリー設計なので車椅子を利用している方やベビーカーにも対応しています。従来の伝統的な墓石を設置するお墓の他、納骨堂や樹木葬型のお墓も。家族のライフプランに合わせて選べます。またペット供養墓もあり、大切なペットと一緒に眠れます。

週末には「法輪閣」/地下鉄「真駒内駅」からの無料送迎バスも運行し、アクセスに便利です。駐車場もあるので、車でのお参りもできます。

住所 北海道 札幌市豊平区西岡509
最寄駅

中央バス「西岡4条14丁目」バス停から徒歩すぐ

北海道 札幌市中央区南4条東4丁目「法輪閣」(毎週土曜日)/地下鉄「真駒内駅」2番乗り場付近(毎週日曜日)から無料送迎バス

購入費用 個人墓15万円〜、納骨堂40万円〜
年間管理費 お問い合わせください

西岡霊廟について詳しくはこちら ↓

西岡霊廟|札幌市豊平区 雨・雪の日でも快適にお参りできる全天候型霊園 ペット供養も

【北海道の永代供養】北海道中央霊園|三笠市

公益財団法人が運営する、北海道庁認可の霊園です。北海道 石狩平野の高台に位置し、雄大な自然を眺められる北海道のみならず全国でも有数のロケーションを誇ります。

洗練されたスタイリッシュなお墓、家族で団らんできるテーブル・ベンチ付きのお墓、フルオーダーまたはセミオーダーのお墓など、お墓の選択肢の多さも魅力。

大切な家族でペットと一緒に眠れる区画や、ペット専用の永代供養墓もあります。また樹木葬、合祀型の永代供養墓も選べます。無料送骨サービスや遺骨一時預かりといった便利なサービスも提供しています。

住所

北海道 三笠市大里334

最寄駅

JR「岩見沢駅」からタクシー15分

JR「岩見沢駅」駅前・三笠市民会館前から無料墓参バス運行(5/5、8/13~15、9/23のみ。運航時刻は公式HPをご覧ください)

購入費用 個人墓39万円〜、樹木葬7.8万円〜、合祀墓3.9万円〜
年間管理費 お問い合わせください

北海道中央霊園について詳しくはこちら ↓

北海道中央霊園|三笠市 お墓の選択肢の豊富さが魅力 様々な一般墓・樹木葬・永代供養墓

【北海道の永代供養】観音霊苑|旭川市

北海道 旭川市内から最も近い霊園です。一般墓と合祀型の永代供養墓があります。墓石は和型、洋型から選べ、デザインの自由度も高いです。北海道で人気の個性豊かな墓石を選べます。ペット供養墓もあり、大切なペットと同じ場所で眠れます。

 

緑地帯に囲まれた高台に位置し、北海道 旭川市の街並みを臨める絶好のロケーションです。観音寺遊園地に隣接していますので、お墓参りの後、子ども連れで楽しめます。最寄りの道北バス「伊の沢」バス停から約2km。駐車場も完備、また予約制の無料送迎バスもあります。

住所

北海道 旭川市神居町409-4

最寄駅

JR「旭川駅」から道北バス50番乗車、「伊の沢」バス停から徒歩またはタクシー(2km)

※バス停から無料送迎バス運行あり(予約制)

購入費用

個人墓36万円〜+墓石代、合祀墓15万円〜、ペット供養墓1.65万円〜

年間管理費 個人墓のみ7,040円

観音霊苑について詳しくはこちら ↓

観音霊苑|旭川市 市街を一望できる永代供養墓 隣に遊園地もありお子様も楽しめる

【北海道の永代供養】石狩はまなす墓苑|石狩市

北海道 石狩市にある宗教不問、お住いの場所や焼骨の有無を問わず、どなたでも申込みできる墓苑です。一般墓、樹木葬、4種類の永代供養墓があります。大切なペットと一緒に眠れるタイプもあり、家族のライフスタイルに合わせて選べる「小さなお墓のデパート」です。

墓石も和型・洋型以外に、北海道で人気のオリジナルデザインも可能です。

中央バス「八幡町入口」バス停から徒歩10分とアクセス良好。駐車場もあり、車でもお参りも可能です。

住所 北海道 石狩市八幡3丁目343
最寄駅 中央バス「八幡町入口」バス停から徒歩10分
購入費用 個人墓88万円〜、樹木葬27万円〜、合祀墓12万円〜
年間管理費 無料

石狩はまなす墓苑について詳しくはこちら ↓

石狩はまなす墓苑|石狩市 一般墓・樹木葬・永代供養墓 さまざまなプランから選べる

【北海道の永代供養】藤野聖山園|札幌市南区

北海道札幌市南区にある30万㎡以上の敷地を誇る、広大な樹木葬霊園です。

2022年に誕生したバラに囲まれた樹木葬は、個別墓では大切な家族であるワンちゃん・猫ちゃんとご一緒に納骨可能です。ペット専用の供養墓もあり、園内には緑と花々が織りなす美しい風景が広がります。

最寄りのバス停から徒歩すぐですが、4月~11月には札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」からも無料送迎バスが運行しています。

住所 北海道札幌市南区藤野901
最寄駅 地下鉄南北線「真駒内駅」からバス乗車、「藤野3条2丁目(聖山園ビル前)」バス停から徒歩すぐ
購入費用 樹木葬25万円〜、合葬墓5.5万円〜
年間管理費 なし

藤野聖山園について詳しくはこちら ↓

藤野聖山園|札幌市南区 広大な樹木葬霊園 永代供養墓もあり 大切なペットとご一緒に

【北海道の永代供養】くりやま樹木葬 つぎたて|栗山町

宗旨・宗派不問で、どなたでもお申込み可能、お寺が管理の安心の樹木葬です。毎年お盆には合葬墓にて合同供養が行われます。

個別タイプはおひとり様用から、5名様までのご家族用までご用意しております。

JR室蘭本線「由仁駅」/「栗山駅」からタクシーをご利用ください。駐車場もあり、お車でもお越しいただけます。

住所 北海道夕張郡栗山町継立5−1
最寄駅 JR室蘭本線「由仁駅」よりタクシー12分、JR室蘭本線「栗山駅」よりタクシー15分
購入費用 樹木葬60万円〜、合葬墓15万円〜
年間管理費 樹木葬5,000円、合葬墓なし

くりやま樹木葬 つぎたてについて詳しくはこちら ↓

くりやま樹木葬 つぎたて|栗山町 永代供養つき樹木葬墓地 個別墓と合葬墓あり

北海道で永代供養墓を選ぶポイント

北海道で永代供養がおこなえる寺院や霊園を選ぶなら、立地、埋葬方法、設備、費用に注目しましょう。それぞれ選び方のポイントを紹介します。

北海道で永代供養墓を選ぶポイント①立地

永代供養墓を選ぶ際の重要なポイントは、寺院や霊園がどのような立地にあるかです。広大な北海道では特にアクセスは大切。永代供養では従来のお墓のような管理は不要ですが、お盆やお彼岸などの時期にお参りにいくことなどを思えば、自宅からのアクセスが良いほうが望ましいでしょう。

今後、高齢になった際に自分で自動車を運転しなくても行けるよう、どのような交通機関があるか、最寄駅からどれくらいでいけるのか、送迎バスの有無なども確認しておくのがおすすめです。

北海道で永代供養墓を選ぶポイント②埋葬方法

北海道の永代供養の埋葬方法には、永代供養墓(合祀墓、集合墓、個別墓など)、納骨堂(位牌式、ロッカー式、仏壇式、自動搬送式など)や自然葬(樹木葬)といったさまざまな種類があります。

同じ永代供養でも霊園や寺院によって納骨形式も異なり、骨壺のまま納める場合、骨壺から遺骨を取り出して納める場合も。さらに、何人まで納骨できるかなどの違いがあります。一人だけで眠る個人墓、家族や親しい人と眠ったり、ペットと一緒に眠れたりするところもあります。

永代供養の中でどのような納骨方法かを事前に確認し、納得できるところを選びましょう。

北海道で永代供養墓を選ぶポイント③設備

北海道で永代供養できる寺院や霊園によって設備もさまざまです。遺骨の前で手を合わせられるのか、副葬品やお花を供えられるのか、お参りの際に休憩できる場所はあるのかなど。

なかには本堂や礼拝堂といった法要施設を備えていないところもありますので、どのような設備があるのかも確認しておくと失敗が少なくなるでしょう。

北海道で永代供養墓を選ぶポイント④費用

北海道での永代供養の場合、一般墓で140万円程度、樹木葬で98万円程度、納骨堂で83万円程度が相場といわれています。全国の永代供養墓平均購入価格は68.8万円なので、全国的に比べて北海道は高い傾向にあります。

費用相場はあくまでも目安であり、納骨方法や供養の仕方によって異なります。また、施設によっては初期費用以外に管理費や維持費がかかることも。北海道で永代供養墓を選ぶ際は、初期費用だけではなく、サービスの内容もあわせて確認しましょう。

北海道で永代供養墓を選ぶなら

北海道で永代供養を選ぶなら、寺院や霊園までのアクセスを意識したいものです。他にも埋葬方法、設備、費用に注目しましょう。また北海道では地域によって葬儀の順番が異なる場合も。地域特有の風習も確認しておくと安心です。


みんなの永代供養」では永代供養についての情報が充実しています。北海道で永代供養ができる寺院や霊園を選びたい方は「お墓をさがす|みんなの永代供養」から「北海道」を選んで探してみてください。

【関連記事】