お墓のお役立ちコラム

ペット供養は自宅でできる!方法やメリット、デメリットを解説

家族の一員であるペット。亡くなったあとも「自宅で供養してあげたい」と考える人は多いのではないでしょうか。そうはいっても、どうやって自宅でペット供養をするのかイメージしづらいですよね。

 

この記事では自宅でペット供養をする方法や、メリット・デメリット、目安となる費用について説明します。自宅でのペット供養について理解したうえで、飼い主さまやそのご家族、みんなが納得できる方法を選びましょう。

 

自宅でペット供養をする方法

自宅でペット供養をする方法とは、遺骨の一部を骨壺などに入れて自宅にて安置、供養することです。ペット供養に細かい決まりはなく、スタイルはご家庭によってそれぞれです。

ペットが亡くなってしまったあと、業者などに依頼して火葬してもらいます。その後、ペット供養の方法として、ペット霊園などで納骨、自宅で埋葬、人と一緒にお墓に納骨、などの方法があります。自宅でのペット供養はその方法のひとつになります。

納骨しなくて大丈夫なの?と心配される方もいらっしゃいますが、自宅でペットの遺骨を保管することは何の問題もありません。また、自宅でペット供養をするにあたって、特に期限などもありません。

ただし、自宅でペット供養するにあたって、メリットやデメリットがあるので、のちほどご説明しますね。

一般的なご自宅でのペット供養は、骨壺などに入れて、目の届くところに安置・供養する方法です。

また、自宅でのペット供養として、アクセサリーに遺骨の一部を入れて身につける、という方法もあります。遺骨を入れられるペンダントなど、専用のアクセサリーを使用し、いつも身につけることでペットを感じることができます。

 

その他の方法

自宅以外のペット供養の方法についても簡単に説明します。

 

お庭に遺骨を埋葬

ペットの遺骨は人と違って、庭への埋骨が可能です。自宅の庭にお墓をつくってあげることができます。ただし、賃貸のお庭やよく散歩していた公園など、自身の所有地以外に埋葬することはできないので注意しましょう。

 

ペットの暮石について気になる方はこちらの記事も読んでみてください。

ホームセンターで購入可能なペット墓石やDIYを詳しく解説!

人とペットが一緒に入れるお墓に納骨

自分が亡くなったときは大切なペットと一緒のお墓に入りたい、と思っている方もいますよね。近年、人とペットが一緒に入れるお墓があることをご存じでしょうか。

 

興味がある方はこちらも読んでみてください。

ペットは一緒にお墓に入れるの?

ペット霊園などで納骨

ペット霊園での納骨には2種類あります。個別に火葬して納骨してもらう方法と、ほかのペットと一緒に火葬して合同納骨する方法です。

ペット供養の方法やお墓についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

ペットのお墓には何があるの?ペットの供養について知っておこうーペットの終活ー

こちらの記事ではペットと一緒に供養してもらえる樹木葬について書かれています。

今注目のペットと一緒に永代供養してもらえる樹木葬とは?

 

これらの方法があることも知っておくといいですね。

 

自宅でペット供養をするメリット

自宅でのペット供養には、ペットの存在を感じられる、毎日手を合わせることができる、などのメリットがあります。詳しく説明していきます。

 

毎日手を合わせることができる

自宅でペット供養をすることで、わざわざ霊園などに行く必要がなく、好きなときに手を合わせることができます。霊園が少し離れている場合、お墓参りに行きたいと思ってもなかなか行けません。自宅でペット供養をすることで、その心配はありません。

 

また、自宅でペット供養をすることで、いつでもペットを感じることができます。ペットにとっても、住み慣れた家で飼い主さまと一緒にいることで、安らかに眠ることができるでしょう。

 

コストを抑えることができる

自宅でのペット供養は、ペット霊園で納骨するのに比べて、費用を抑えることができます。仏壇や仏具を揃えても、高いものでなければ数千円程度から購入できます。

費用についてはのちほど詳しく解説していきます。

 

自由な方法で供養ができる

自宅でのペット供養は決まりがないので、飼い主さまの好きな方法で供養することができます。ペットが好きだったおもちゃをたくさん飾ったり、自然を感じられるように植物やお花をお供えしたり、ご自宅やペットに合ったスタイルで供養できるのもメリットです。

 

自宅でペット供養をするデメリット

自宅でのペット供養にはメリットがある反面、スペースをとってしまう、ずっと自宅でペット供養することは難しい、などのデメリットもあります。どちらも知ったうえで選ぶようにしましょう。

 

スペースが必要

ペット供養の仏壇や仏具を置く場合、多少のスペースが必要になります。ただし、自宅でのペット供養は必ずこれが必要、などの決まりはないので、ご自宅にあったスタイルをとることができます。

また仏壇も大きなものではなく、木製のコンパクトなものが多いため、わずかなスペースが確保できれば大丈夫です。

 

自分が管理できなくなると困る

飼い主さまが病気で入院や亡くなってしまった場合、自宅でのペット供養が難しくなるかもしれません。同居のご家族がいらっしゃる場合は、事前に相談しておきましょう。

 

また、一度自宅でペット供養をすると決めても、途中で納骨することも可能です。飼い主さまの状況に合わせてペット供養ができますよ。

 

人によってはペットロスが長引くことがある

霊園に納骨する場合に比べて、自宅でのペット供養は身近に感じることができます。そのため亡くなったことが受け入れられなかったり、気持ちの整理がつきにくかったりする場合があります。

 

ただし人によっては、ペットを側に感じることで、気持ちが和らぐ場合もあるので、ご自身のお気持ちや状態によって、途中で納骨をするなど変更することも可能です。

 

自宅でペット供養をする場合は、これらのメリットやデメリットを踏まえたうえで、事前にご家族でよく話し合いましょう。

自宅でペット供養をする際の費用

自宅でペット供養をする場合の費用は、数千円~数万円です。どのようなグッズを使うか、また同じグッズでも商品によって値段が大きく変わります。

 

自宅でペット供養する際のグッズは、骨壺、骨壺カバー、仏壇、仏具(お線香立て、花立て、ロウソク立て、湯呑、お供え用)、写真立て、などがあります。これらは必ずしも必要なわけではありません。

実際、自宅のペット供養で、コンパクトな骨壺の横にお写真とお花をお供えしているお家もあれば、ご自身で祭壇を作る方もいらっしゃいます。

最近では自宅用のペット供養セットを販売しているところも多いので、そういったものも参考にしつつ、ご自宅の雰囲気に合ったものを選ぶといいですね。

 

遺骨を保管するための骨壺、またはそれに代わるものはあったほうがいいでしょう。骨壺といっても大きなものではなく、片手に乗る程度の小さな骨壺を選ぶ方が多いようです。

骨壺の代わりに容器を準備する場合は、カビの原因となる湿気に注意しつつ、破損しにくいものを選ぶようにしましょう。

 

ペット供養のグッズといってもいろいろあり、かかる費用も違います。どのようなグッズを選んでも、あなたが選んだものであれば、ペットもきっと喜んでくれることでしょう。

 

まとめ

  • 自宅でのペット供養は、遺骨の一部を骨壺などに入れて、自宅で安置・供養する
  • ペット供養を自宅でするメリット:「毎日手を合わせられる」「コストを抑えられる」「自由に供養することができる」
  • ペット供養を自宅でするデメリット:「多少のスペースが必要」「飼い主さまが管理できなくなるとペット供養が困難」「ペットロスが長引くこともある」
  • 自宅でのペット供養にかかる費用は数千円から数万円程度で、選ぶグッズや供養の方法はさまざま

 

自宅でペット供養をするには、いろいろな方法がありますよね。メリットやデメリットをしっかり理解したうえで考えてみてください。

また、ペットのことを考えながらご家族で話し合う時間こそが大切であり、亡くなったペットの供養になるでしょう。

 

「みんなの永代供養」ではペット供養についての情報が充実しています。ペットを大切に思うあなたの助けになると幸いです。



【関連記事】