お墓のお役立ちコラム

ペットのお墓は庭に手作りできる?手順や注意点を徹底解説!

ペットは大切な家族の一員です。

「いつまでも愛するペットのそばにいたい」という思いから、自宅の庭に手作りのペットのお墓を検討する方がいらっしゃいます。

しかし、庭にペットのお墓を手作りするにあたり、下のような疑問が湧いてくるでしょう。

  • 庭にペットのお墓を手作りして問題ないのか?
  • ペットのお墓を庭に手作りする手順は?
  • ペットのお墓を庭に手作りするときの注意点は?

また、庭がなくお墓を手作りできない方は、ペットをどう供養してあげたらよいか気になりますよね。

本コラムでは、ペットのお墓を庭に手作りするために知っておきたい情報をお伝えします。

さらに、庭にお墓を手作りする以外の供養方法や飼い主とペットが一緒に入れるお墓も紹介しています。

ペットが亡くなった後は、予想以上の喪失感に襲われ、お墓のことを考えられないかもしれません。

ペットが元気なうちに供養方法を考えておくのも飼い主の役目です。

本コラムをぜひ参考にしてください。

目次

ペットのお墓を庭に手作りするのは問題ない?

「ペットが亡くなった後は、庭にお墓を手作りしたい」と思っていても、そもそもペットの遺体や遺骨を庭に埋めても良いのでしょうか。

結論から言うと、ペットのお墓を自宅の庭に手作りするのは法律上問題ありません。

人間の場合は、自宅の庭にお墓を手作りすることは法律違反です。

なぜなら、墓地埋葬法により墓地として使用できる場所にしか埋葬できないからです。

しかし、ペットのお墓は墓地埋葬法が適用されないため、自宅の庭にお墓を手作りすることができるのです。

しかし、他人の土地、公園や山林などの私有地以外に無断で埋葬するのは不法投棄とされてしまいます。

そのため、お墓を手作りする庭が私有地であるかは事前に確認しておきましょう。

ペットのお墓を庭に手作りするメリットとデメリット

一昔前はペットが亡くなった後は、庭に埋めることが一般的でした。

現在ではペットの供養方法はいくつかありますが、その中でもお墓を庭に手作りするメリットとデメリットをお伝えします。

ペットのお墓を庭に手作りするメリット

まずは手作りの庭のお墓のメリットを紹介します。

ペットのお墓を庭に手作りするメリット①毎日お墓参りしてあげられる

ペットのお墓を庭に手作りするメリット②費用がかからない

毎日お墓参りしてあげられる

ペット霊園や納骨堂の場合は、毎日お墓参りに行くのは難しいでしょう。

自宅の庭にお墓を手作りすれば、いつでもお墓参りをすることができます。

費用がかからない

ペット霊園や納骨堂の場合、毎年管理費がかかる可能性があります。

対して、自宅の庭にお墓を手作りする場合は、初めの道具や墓石の準備だけで、それ以降の費用はかかりません。

ペットのお墓を庭に手作りするデメリット

続いて手作りの庭のお墓のデメリットを見ていきましょう。

ペットのお墓を庭に手作りするデメリット①お墓の手入れが大変

ペットのお墓を庭に手作りするデメリット②近隣住民とのトラブルの原因となる

お墓の手入れが大変

庭にお墓を手作りすると、お墓の手入れを自分でしなければなりません。

せっかく手作りのお墓を庭に作っても、周囲が雑草だらけとなってしまったり、墓石が汚くなってしまったりする可能性があります。

手作りのお墓をきれいな状態で保つのは、大きな労力が必要となるでしょう。

近隣住民とのトラブルの原因となる

ペットのお墓を庭に手作りした場合、お墓の付近に虫が発生したり異臭がしたりする可能性があります。

そのため、近隣住民とのトラブルの原因となってしまうかもしれません。

近隣の方が不快な思いをしないよう、しっかりと対策をしてお墓を手作りしましょう。

ペットのお墓を庭に手作りするために必要なもの

庭にお墓を手作りするメリットデメリットは理解できましたね。

その上で「やはり庭にお墓を手作りしたい!」と思えば、まずは道具を揃えておきましょう。

墓石も含め、手作りのお墓に必要なものは全てホームセンターで簡単に手に入ります。

スコップ

庭に遺骨や遺体を埋める穴を掘る際に使用します。

土葬の場合は最低でも1mほどの深い穴を掘る必要があるため、丈夫で大きめのスコップを選びましょう。

石灰や腐葉土

石灰や腐葉土には有機物を分解する効果があるため、ペットが早く土に還りやすくなります。

また、虫や臭いの発生を抑制する働きも期待できるでしょう。

タオルやガーゼなど

タオルやガーゼは遺骨や遺体を包む際に使用します。

綿・麻・絹などの土に還りやすい天然素材のものを選びましょう。

墓石

手作りのお墓の位置が分からなくならないように、墓石や墓標が必要です。

現在、ペット用の墓石は多く販売されています。

プレート型が一般的ですが、オブジェ型や完全オーダーメイドで作れるものもありますよ。

ペットの名前や写真を刻むこともできるので、気に入るものを探してみましょう。

また、プレートを手作りする方も多いです。

プレートを手作りする場合は、耐久性の高い素材を選びましょう。

ペットのお墓を手作りされる方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

ホームセンターで購入可能なペット墓石やDIYを詳しく解説!

手作りのペットのお墓は庭のどんな場所がいい?

ペットのお墓を庭に手作りするには、下のような条件の場所が適当です。

  • 人が踏まない場所
  • 埋葬するための広さや深さが確保できる場所
  • 日当たり・風通し・水はけの良い場所

広さや深さが十分でないと、雨や風で遺骨が露出してしまいます。

さらに、野生動物に掘り起こされたり臭いの原因となる可能性もあるでしょう。

日当たりや風通しの悪い場所は、湿気がたまり、手作りのお墓にカビが発生してしまう恐れがあります。

また、豪雨の際に土砂が流され遺骨が露出しないように、水はけの良い場所を選んでください。

ペットのお墓を庭に手作りする手順

それでは、実際にペットのお墓を庭に手作りする手順を見ていきましょう。

≪ペットのお墓を庭に手作りする手順≫

手順①埋葬する場所を決める

手順②穴を掘る

手順③遺骨や遺体を安置する

手順④土をかぶせる

手順⑤墓石を建てる

順に詳しく解説します。

手順①埋葬する場所を決める

前述の手作りのお墓に適した場所の条件になるべく合った場所を探しましょう。

手順②穴を掘る

手作りのお墓には、土葬の場合は最低でも1m、火葬の場合は30cm~50cmの穴の深さが必要です。

穴が浅すぎると動物に掘り起こされたり、臭いの原因になる恐れがあるからです。

さらに、雨で遺骨が流されてしまう可能性もあります。

手順③遺骨や遺体を安置する

掘った穴の底に石灰や腐葉土を敷きます。

石灰の場合は穴の半分ほどに石灰を敷いて下さい。

遺骨や遺体をガーゼなどの自然に還る素材に包んで、穴の中に安置します。

遺骨は土に還りやすいように骨壺から取り出してください。

プラスチックや化学繊維は自然に分解されないので、首輪やおもちゃなどを一緒に入れないようにしましょう。

手順④土をかぶせる

安置した後は、残りの石灰や腐葉土を撒き、土をかぶせます。

土の表面はスコップなどで叩いて固くしましょう。

固めておくと、雨が降った際に土砂と一緒にお墓が流れるのを防いでおけます。

ペットが土に還ったあとは体積が減るため、庭の地面がへこまないように盛り土をしておきましょう。

手順⑤墓石を建てる

埋葬した場所が庭のどこかが分かるように墓石を建てましょう。

お花やお水などのお供えを置く場所も一緒に手作りすると、毎日の供養もしやすいですね。

ペットのお墓を庭に手作りするときの注意点

ペットのお墓を庭に手作りするには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

≪ペットのお墓を庭に手作りするときの注意点≫

  • なるべく火葬してから埋葬する
  • 引っ越しの予定がないか確認する

なるべく火葬してから埋葬する

鳥やハムスターなどの小動物の場合は、土葬でもさほど大きなリスクはありません。

しかし、犬や猫のお墓を庭に手作りする場合は、できるだけ火葬するのが望ましいです。

土葬では以下のようなデメリットがあります。

  • 穴を大きく深く掘らなければならない
  • 臭いや虫が発生したり、他の動物に掘り起こされたりするリスクが高まる

火葬すれば穴のサイズも小さくて済みますし、臭いや虫、他の動物に掘り起こされるリスクが軽減できます。

近隣住民とのトラブルを避けるためにも、お墓を庭に手作りする際は、なるべく火葬してから埋葬しましょう。

引っ越しの予定がないか確認する

引っ越すことになった場合、庭に埋めたペットを取り出して連れていくことは難しいでしょう。

せっかく庭に手作りのお墓を作っても、庭にペットを取り残すことになってしまうと悲しいですよね。

さらに、引っ越した後の庭に遺骨が見つかると、トラブルに発展してしまう可能性があります。

そのため、ペットのお墓を庭に手作りする際は、引っ越しの予定がないか確認しておいて下さい。

手作りのペットのお墓に関するよくある質問

次に手作りのペットのお墓について、よくある質問についてお答えします。

日常のお手入れはどうするの?

手作りのお墓の日常のお手入れとしては、墓石の汚れを落としたり、庭のお墓周辺にある雑草を抜いたりしてください。

墓石専用の洗剤も売られていますが、墓石を傷めてしまう可能性があります。

素材が石であれば水洗いで十分です。

心もこもった手作りのお墓なので、常に清潔にできるように、こまめなお手入れを心がけましょう。

お供えは何がいい?

お供えはお水やお花などです。

食べ物は、庭では虫や鳥が寄ってきたり、腐敗してしまったりする可能性があります。

そのため、お墓にお供えした後はすぐに片付けましょう。

お供えするお花の種類は、仏花としては菊の花が一般的です。

ペットとのお散歩でよく咲いていた思い出のお花や、庭に咲いている季節のお花でも良いですね

庭に手作りのペットのお墓があるのは風水的にどう?

庭にお墓があるのは風水的には良くないとされています。

庭を含む家にお骨があると、家に死の気が多くなってしまうからです。

死の気と同居するのは望ましくなく、日常生活とは分けるべきだというのが風水での考え方です。

風水が気になる方は、庭にお墓を手作りするのではなく、ペット霊園などを選びましょう。

ペットのお墓を庭に手作りする以外の供養方法

ペットのお墓を庭に手作りしたいと思っても、そもそも庭がなかったり庭が小さかったりするご家庭もありますよね。

そういった人のために、お墓を庭に手作りする以外の供養方法をご紹介します。

≪ペットのお墓を庭に手作りする以外の供養方法≫

  • 手元供養
  • プランター葬
  • 散骨
  • ペット霊園

順にご紹介します。

手元供養

手元供養とは、遺骨を自宅で管理する供養方法です。

最近はペット用の仏具セットや位牌が販売されているため、簡単にペット用の仏壇を作ることが可能です。

また、遺骨の一部をペンダントやキーホルダーに入れられるようなサービスもあります。

プランター葬

プランター葬はその名の通り、プランターに遺骨を埋葬する供養方法です。

家に庭がなく、手作りのお墓を作れなくても遺骨を土に還すことができます。

さらに、引っ越しすることになっても簡単に持ち運ぶことができるのもメリットですね。

小動物であればプランターへの土葬も可能ですが、異臭を防ぐために石灰や腐葉土を敷きましょう。

散骨

散骨は遺骨をパウダー状にして海や森に撒く供養方法です。

人間の場合は、決められた場所でしか散骨できませんが、ペットの場合は自宅の庭に散骨しても問題ありません。

しかし、風の強い日は避けたり、目につかない場所で行うなど、散骨の場合も近隣には配慮が必要です。

また、散骨すると遺骨が手元からなくなってしまいます。

遺骨を手放すことが辛い人は、遺骨の一部を分骨して手元に残しておきましょう。

ペット霊園

従来はペットが亡くなった後は庭に埋めるのが一般的でした。

しかし、近年はペット可のマンションのような庭がないお家でもペットを飼うご家庭が増えています。

このように庭にお墓を手作りできない家庭が多いという背景から、ペット霊園は増加中です。

他のペットの遺骨と一緒に埋葬される合祀墓や個別墓、樹木葬など様々な種類がありますよ。

飼い主とペットが一緒に入れるお墓3選

手作りのお墓も良いですが、亡くなった後にペットと一緒に眠りたいと考える人は多いでしょう。

ここでは飼い主とペットが一緒に入れるお墓をご紹介しますね。

≪飼い主とペットが一緒に入れるお墓3選≫

  • 清法山 東京徳純院 納骨堂
  • 長寿院 成田自然の郷樹木葬墓地
  • 市原市樹木葬霊園

それでは、順に紹介します。

清法山 東京徳純院 納骨堂

住所:東京都港区芝浦1丁目11-17

ペットが一緒に入れる仏壇型納骨堂です。

最大9名とペットの遺骨を収蔵できます。

納骨堂は天候を気にせずお参りしてもらえるのがメリットですね。

詳しくはこちら

清法山 東京徳純院 納骨堂|ペットと共葬可能な仏壇式納骨堂

長寿院 成田自然の郷樹木葬墓地

住所:千葉県成田市名古屋346

ペットと一緒に入れる樹木葬です。

50年間個別で管理してもらった後は、合祀墓に移されます。

年間管理費が必要ですが、50年間分を一括で支払うこともできますよ。

詳しくはこちら

長寿院 成田自然の郷樹木葬墓地|ペットと入れる樹木葬で安心の永代供養

市原市樹木葬霊園

住所:千葉県市原市新堀1317-1

多くの霊園や墓地では、ペットが一緒に入れる区画が制限されています。

しかし市原市樹木葬霊園は、全区画がペットと一緒に眠ることが可能です。

さらに、個別の樹木葬でも納骨後に合祀されることがありません。

詳しくはこちら

市原市樹木葬霊園|墓じまい不要 全区画ペットと眠れる樹木葬

まとめ:ペットのお墓は庭に手作りできる!ペットとずっと一緒にいたい方はペットと入れるお墓を探してみよう

本コラムでは、庭に手作りするペットのお墓について詳しく解説しました。

庭にお墓を手作りすると、ずっと自分の手で供養してあげられるため、ペットも喜びますね。

一昔前はペットが亡くなった後は、このように庭に埋めるのが一般的でした。

しかし、近年では庭にペットのお墓を手作りするケースは減少傾向です。

その理由としては、核家族化が進み、庭のない家に住んでいる家庭の増加が挙げられます。

そのため、最近では手作りのお墓よりも、霊園や寺院にペットのお墓を用意し、供養してもらうのがスタンダードとなってきました。

また、ずっとペットと一緒にいたいという思いから、ペットと一緒に入れるお墓を希望する方も多いです。

みんなの永代供養では、ペットと一緒に入れるお墓も多数取り揃えております。

ペットとお気に入りのお墓で眠りたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連記事】