お墓のお役立ちコラム

【樹木葬と散骨】の違いはなに?費用やメリット、デメリットも!

近年、自分が亡くなった後に樹木葬や散骨を希望する方がとても増えているといいます。

「死んだら自然に還りたい」「お墓の面倒を見てくれる後継人がいない」「遺族に負担をかけたくない」「宗教や宗派にとらわれたくない」「ペットと一緒にいたい」等の理由から自然葬とよばれる樹木葬と散骨に人気が集中しているようです。しかし、そんな樹木葬と散骨には大きな違いがある事をご存じでしょうか?

この記事では樹木葬と散骨の違いについてまとめてみました。

・樹木葬と散骨はどこが違うの?

・樹木葬と散骨の費用はどれくらいかかるの?

・樹木葬と散骨のメリットとデメリットは?

それではさっそく見ていきましょう。

樹木葬と散骨の違い

樹木葬とは遺骨を地中に埋葬すること、散骨は骨をパウダー状にして撒くという違いがあります。

ここでは、樹木葬と散骨の違いをまとめています。どちらも自然葬になりますが、その違いはどこにあるのでしょうか。

樹木葬とは

樹木葬とは遺骨を撒くのではなく、遺骨を地中に埋葬するということです。墓石など形ある墓碑の代わりに、樹木や草花など自然にあるものを墓標とするお墓の形を樹木葬と言います。

以前の樹木葬は、大きな木の根元に遺骨を埋葬して自然に還す方法も取られていたようですが、現在の樹木葬では骨壺に入れて埋葬したり、埋葬した場所に小さな石板などを置くタイプの樹木葬もあり、土に還っていくイメージとは違ってきています。

自然回帰を望む方はその点を注意して樹木葬を選択した方がよさそうです。

何年か後に永代供養になる樹木葬も多く、後継者がいなくても安心できます。また、生前にご自分のお墓を契約できるのも樹木葬の特長となっています。

樹木葬の種類

樹木葬は大きく分けて以下の2種類のタイプがあります。

樹木葬の種類


①都市型タイプの樹木葬

②里山型タイプの樹木葬

それぞれ樹木葬の特徴を見ていきましょう。

①都市型タイプの樹木葬

・行政の承認を得た寺院や墓地、公園などの一角に樹木葬専用の敷地があり、シンボルツリーの周辺に遺骨を埋葬する樹木葬

・1区画につき一個人の埋葬となっているタイプ、複数の遺骨と一緒に埋葬される合祀(ごうし)という埋葬方法になっている樹木葬

・家族ごと、友人同士、ペットと一緒など区分けして埋葬できる樹木葬

・樹木ではなく、美しい草花であしらわれたガーデン風の樹木葬

日本の樹木葬は、こちらの「都市型タイプ」が最も多いと言えるでしょう。

1区画に個別で埋葬された遺骨も、ある一定の年月を超えると他の遺骨と合祀され、永代供養になっていく樹木葬が多いようです。以前のちょっと怖いお墓の印象と違い、樹木葬は明るくきれいに整備されているので、まるで公園へ散歩しに行くような感じでお参りできそうなイメージですね。

②里山型タイプの樹木葬

一方、里山タイプの樹木葬の特長は以下のようになっています。

・墓地としての認可を受けた山林に遺骨を埋葬する樹木葬

・ありのままの土地に遺骨を埋葬するので自然へ還っていく印象を強く受ける樹木葬

・原生している木、または植樹した木の根元に遺骨を埋葬するので、自然環境に優しく、遺骨は長い年月をかけて土へと還る樹木葬

しかし最近では遺骨を骨壺等に入れて埋葬し、何年か後に合祀され、永代供養される里山型の樹木葬もあるようなので、自然に還ることを望む場合はその点を確認しておくと安心ですね。

散骨とは

散骨とは、遺骨をパウダー状にして海や空、山へ撒くという供養方法です。まさに自然葬という感じがします。大好きな海や、想い出の場所に散骨してほしい、空へ還りたい・・・など、故人の想いを乗せた葬送です。

法的に「葬送のための祭祀で、節度を持って行なわれる限り問題はない」として認められてはいますが、どこに撒いても良いわけではなく、地方自治体のルールを守ることが大切です。遺骨は骨と分からないようにパウダー状にする必要があります。

散骨の種類

近年、散骨の方法も多様化してきており、いろんな種類があるようです。どのようなタイプがあるのか見てみましょう。

①海洋散骨

②山林散骨

③空中散骨

④宇宙散骨

それぞれの散骨をご紹介していきます。

①海洋散骨

船で漁業権の及ばない海域まで行き海へ散骨します。どこに散骨しても良いわけではなく、海岸や砂浜、漁場、養殖場に近い所では散骨してはいけません。

海洋散骨は個人で手続きもできますが、業者に依頼した方が船の手続きや骨の粉砕等、細々した段取りも任せることができ、かえってコストも安くつきます。また希望の海洋に散骨してもらえるものもあるようです。

・個別にプライベートで散骨するプラン

・他のご家族と合同で散骨するプラン

・散骨に立ち会わず、業者へ委託し散骨してもらうプラン

以上のようにプランも様々あるようです。

②山林散骨

山林や生前好きだった場所、思い出の地などへ散骨します。こちらは地方自治体の条例をしっかりと確認してからにしましょう。私有地の場合は、きちんと許可を得てから散骨しましょう。

散骨を執り行っている寺院や業者など、散骨が出来る山林を所有しているところも多いのでそちらに依頼するのも安心ですね。

・散骨に立ち会うプラン

・委託して散骨してもらうプラン

・複数の景観の良い山林の中から散骨する場所を選べるプラン

こちらもいろんなプランがありますね。景色の良い場所は人気があるようです。

③空中散骨

こちらはセスナ機やヘリコプターなどに乗り、空から海へと散骨します。海へ散骨したいが、船など波の揺れが苦手な方はこちらもおすすめです。空から故人の思い出の場所を順番にめぐり、散骨ができるプランもあるようです。

プランによっては、遺骨の粉砕、水溶性のある袋に遺骨を包装、献花の準備など全て含まれているので、そちらを選択するのもおすすめです。

④宇宙散骨

近年、散骨の種類も増えてきましたが、宇宙散骨も登場しています。ご遺灰をカプセルに収めて宇宙へ葬送します。

・深宇宙へと打ち上げるプラン

・人工衛星に搭載して打ち上げるプラン

・月面へ送るプラン

・宇宙空間(海抜高度100km)へ打ち上げるプラン

宇宙散骨だけでもこんなにプランがあるのには驚きです。散骨にもいろいろな方法がありますね。

家族や友人だからこそ分かる、生前の故人の想いがあると思います。どれも生前に予約できるようなので、ご本人の希望がかなえられるようよく話し合いをしておくと良いですね。

樹木葬と散骨にかかる費用

ここでは、樹木葬と散骨、それぞれにかかる費用を調べてみました。どれも墓石のある従来のお墓ほど高額にはなりません。(宇宙葬は除く)

費用の面で比較的安価にすむのも、樹木葬と散骨に人気が集まる理由と言えそうです。

樹木葬にかかる費用

費用は1人の個別型樹木葬、家族、友人と一緒に1単位で埋葬する樹木葬、他の遺骨と一緒に埋葬される合祀型の樹木葬によって費用も変わってきます。それぞれ見てみましょう。

個別型の樹木葬の費用

1区画に1本の樹木と1人分の遺骨を埋葬する型で、樹木葬の中では費用が高めです。

・費用の目安:15万円~80万円程度

家族、複数人型の樹木葬の費用

ご夫婦、家族単位で1本の樹木が用意されます。埋葬する遺骨が増えるため、個別型よりも費用が高めになります。

・費用の目安:20万円~100万円程度

合祀型の樹木葬の費用

シンボルツリーの周辺に遺骨を合同で埋葬します。スペースも必要なくなるので樹木葬の中では一番安価です。

・費用の目安:3万円~20万円程度

樹木葬の費用の内訳は永代使用料、埋葬料などになります。管理費は生前の間、合祀され永代供養になるまでの間のみ必要な場合が多いようです。墓石を必要としない樹木葬は、墓石の建立代金、墓地使用料など維持費がかからないので、かなり費用を抑えられます。

散骨にかかる費用

散骨は船で海へ出なければならない、セスナやヘリコプターが必要だから費用がかさむのでは?と考えますが、やはりお墓を建立するよりもかなり費用が抑えられます。個別や合同などでも費用が違ってきます。それでは見てみましょう。

海洋散骨の費用

■プライベートプラン

船を貸し切って行なわれますので、家族で故人とのお別れの時間をゆっくりと取ることが出来ます。オリジナルで自由なプランが組めそうです。一隻の船を貸し切りますので料金は高めになります。

・費用の目安:20万円~50万円程度

■合同プラン

複数の家族で乗り合わせとなりますが、一組ずつ散骨の時間が個別で確保されています。貸し切りよりも費用を抑えることが出来ます。

・費用の目安:10万円~20万円程度

■委託散骨プラン

家族で散骨は出来ませんが、指定した日時に散骨業者が散骨をしてくれます。海洋散骨の中で一番費用を抑えることが出来ます。

・費用の目安:3万円~10万円程度

山林散骨の費用

山林散骨はご自分で撒くのと、寺院や業者に依頼するのとでは、若干費用が変わってきますが、かなり費用を押さえられます。寺院等で散骨する場合は、ご住職が同伴して一緒に供養をしてくれるプランもあります。

・費用の目安:5万円~10万円程度

空中散骨の費用

空中散骨は、セスナ機やヘリコプターで搭乗人数も変わってきます。ヘリコプターは4名まで、セスナ機は4名だと2機に分かれて搭乗します。この場合は少し費用も高くなります。

費用の目安:22万円~65万円程度

宇宙散骨の費用

宇宙散骨は、バルーンを使い成層圏まで飛ばすタイプは比較的少ない費用ですみますが、ロケットや人工衛星となると高額になります。カプセルに入れる遺灰の量によっても費用が変わってくるようです。海外からの打ち上げになるので、渡航費用などもいるでしょう。

・バルーンで成層圏まで  費用の目安:20万円程度

・ロケットや人工衛星での打ち上げ 費用の目安:70万円~850万円程度(渡航費用別)

業者さんにもよりますが、最近では遺骨の粉砕、献花、メモリアル写真、散骨証明書などが全て含まれているものが多いようです。残された家族にかかる負担も少なく、思うほど難しくない供養の形に感じます。

樹木葬と散骨のメリット、デメリット

費用を抑えられる樹木葬と散骨ですが、メリット、デメリットをきちんと理解して、後悔の無いようにしたいですね。ここからは、樹木葬と散骨にどのようなメリット、デメリットがあるのか見ていきましょう。

樹木葬のメリット、デメリット

樹木葬にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。順番に見ていきましょう。

樹木葬のメリット

・費用が抑えられる

・永代供養が含まれている

・粉骨をしなくて良い

・手入れが良く、きれいに整備されている

・都市型の場合、アクセスが良い

樹木葬のデメリット

・樹木や草花の手入れがされていない場合もある

・お供え物やお線香、ろうそくが禁止のところもある

・埋葬する方法により、後で遺骨を取り出せないことがある

・里山型の場合、アクセスが不便

散骨のメリット

・費用が抑えられる

・好きな場所、思い入れのある場所に撒くことができる

・散骨と同時に空中散歩、遊覧などができる

・陸だけでなく海や空も視野に入れることができる

散骨のデメリット

・遺骨を粉骨にする必要がある

・墓標がないためお参りができない

・遺骨はもどらない

・散骨する場所をよく確認しないとトラブルが起きやすい

それぞれのメリット、デメリットを参考に、確認しておけば後からトラブルにならず安心ですね。

意外と多いのが、親族の方が認めてくれないというトラブルだそうです。生前から親族も含めた話し合いをして、自分や家族の考えを伝えておくのも必要なのかもしれませんね。

まとめ

ここまで「【樹木葬と散骨】の違いはなに?費用やメリット、デメリットも!」と題しましてお送りしてきました。

今回の内容は以下のようになります。

■樹木葬とは樹木を墓標の代わりとして遺骨を埋葬するもの


■散骨とは遺骨をパウダー状にして撒くもの


■樹木葬の費用は3万円~100万円程度


■散骨の一般的な費用は海洋、山林、空中などで違ってくるが3万円~65万円程度


■樹木葬と散骨のメリットはご供養の費用が抑えられる


■樹木葬のデメリットは遺骨が戻せない埋葬方法もある


■散骨のデメリットは遺骨は戻せない

 

最近では遺骨の一部を樹木葬や散骨して、残りの遺骨をアクセサリーなどにして身につける方もいるようです。ご遺族の方にとっては、遺骨が全て手元から無くなってしまうより、いつも一緒にいる感じがして寂しくないのかもしれませんね。

この記事が皆様のお役に立てると嬉しいです。最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

みんなの永代供養では様々な条件で永代供養墓や樹木葬をお探しいただけます。ぜひお墓を探す際のお役に立ててくださいね。

みんなの永代供養で永代供養墓を探す

【関連記事】