樹木葬で後悔したくないあなたへ!注意点と解決策を徹底解説
樹木葬のお墓にしたいと考えている方にとって、後悔しないためにもその選び方は重要なポイントです。
近年、新しいお墓の形として樹木葬が注目を集めていますが、「普通のお墓と何が違うのか」「選ぶときに何か注意しなければならないことはないの?」と迷ってしまう方も多いと思います。中には樹木葬を選んで後悔しているといった方もいるかもしれません。
今回のコラムでは、
- いろいろなタイプがある樹木葬の紹介
- 樹木葬を選んで後悔するケース
- 樹木葬で後悔しないためのポイント
- 樹木葬のメリット
- 樹木葬に向いている人
などを解説していきます。ぜひこのコラムを読んで、樹木葬で後悔することがないようにポイントをしっかり押さえてくださいね。
目次
樹木葬とは?
樹木葬とは、大きな墓石を建てる従来のお墓と違って、墓石の代わりにシンボルとなる木を植えて、その周りに遺骨を埋蔵する方法です。最近はシンボルとなる木ではなく、四季折々の草花が植えられた庭園、ガーデニングスタイルの霊園も増えてきて、そういった形でも樹木葬と呼ばれていることが多いようです。
樹木葬の埋蔵方法や墓地タイプにもいくつか種類があり、かかる費用などが変わってきます。
ここから詳しく説明していきますので樹木葬の種類をきちんと理解し、後悔のない樹木葬選びをしてくださいね。
樹木葬の埋蔵方法
個別型
個人、または夫婦や家族ごとに個別に区画があり、シンボルとなる樹木や墓標のもとに埋葬する方法です。
従来のお墓と同じ感覚でお参りができますが、個別に区画を持つので費用は一番高くなります。
期間が経過すると合祀されることが多いですが、ほとんどの樹木葬に永代供養がついているため後継者はいないけれど個別のお墓に入りたいという方におすすめの樹木葬です。
集合型
シンボツツリーや墓標を他の方と共有する形の樹木葬です。区画は個別に区切られているのでご遺骨が他の方と混ざることはありません。
こちらも個別型と同様期間経過後は合祀されます。
合祀型
シンボルツリーのもとに他の方のご遺骨と一緒に埋葬する方法です。
費用は一番安く抑えられますが、他の方のご遺骨と混ざってしまうため後からの取り出しはできなくなってしまいます。
樹木葬の種類について
里山型樹木葬タイプ
お寺や霊園が所持、または管理している山林に遺骨を埋蔵するタイプの樹木葬で、山林に自生しているシンボルとなる木の周りに遺骨を骨壷から出して直接土に埋蔵する方法と、個別の区画に埋葬しそこに新しい木を植えていく方法とがあります。
遺骨は骨壷から出して直接土に埋蔵となることがほとんどですが、骨壷のままのこともあるので確認してください。自然に還りたいと願って樹木葬にしたのにそれが叶えられないと後悔してしまうことになります。
庭園型樹木葬タイプ
シンボルとなる木の周りに、埋蔵された場所がわかる専用の個別の区画があるタイプです。小さめの石碑やプレートの墓標があり、誰がそこに入っているのかわかるようになっています。
シンボルとなる木がなく、四季折々の草花が植えられて、ガーデニング庭園のようになっているところも樹木葬と呼んでいることが多いです。
樹木葬で後悔するかもしれないケース
里山型樹木葬で後悔するかもしれないケース
実際に後悔してしまうかもしれないポイントをいくつか紹介していきます。
後悔1:遺骨の返還ができない
里山型樹木葬の場合、遺骨を骨壷から出して直接土に還すため、後になって遺骨を取り出すことはほぼ不可能になります。また合祀の場合も、他の人と一緒になって混じってしまいます。
後になってお墓を建てて、そこに先祖のお骨も安置して供養したいと思っても、それは叶わなくなってしまいます。後悔しないよう、しっかり認識しましょう。
後悔2:お墓参りに行きずらい
里山型樹木葬のほとんどは、郊外の山林の中にあります。交通の便が悪かったり、埋蔵場所まで坂道を歩いて登らなければならなかったりすることがあります。
お墓参りに行きずらいと後悔しないようにしましょう。
後悔3:お墓参りができない
石碑やプレートなどの墓標がないことが多く、どこに遺骨があるのかわかりにくいため、お墓参りに行ってもどこに手を合わせればいいのかが、曖昧でわからないと後悔してしまうこともあります。
後悔4:骨壷のまま埋蔵される形態だった
里山での樹木葬の場合、骨壷から出して直接土に還されるといったイメージがありますが、骨壷のままの埋蔵方法をとっている霊園もあります。
早合点しないで、埋蔵方法はどうなのか、後悔しないようしっかり確認するようにしましょう。
庭園型樹木葬で後悔するかもしれないケース
庭園型樹木葬で後悔してしまうかもしれないポイントは次のようなことがあります。
後悔1:里山型樹木葬に比べ値段が高くなる
里山型樹木葬と比べると、郊外であっても比較的行きやすい場所にあるため、値段が高くなりがちです。
特に市街地や都心部にある場合は高額になってしまい、後悔することになってしまうかもしれません。
後悔2:契約期間が決まっている
庭園型樹木葬の場合、ほとんどがその場所が使える期間が決まっていて、その期間が過ぎると合祀のお墓へ移されることになります。
期間はお寺や霊園によっても違いがありますので、思っていたより期間が短かったなどと後悔しないよう、しっかり確認しておくことが必要です。
樹木葬の欠点は何?後悔する前に知っておこう
上にあげた以外にも、実際に樹木葬を選んだ場合に後悔するかもしれない5つのポイントをあげてみます。
1:お墓を継ぐことができない
樹木葬は、最初に契約した人以外は利用することができません。誰がそこに入ることになるのか、しっかり考えましょう。
契約していない子どもや、その家族たちも入れるお墓が必要であれば、後悔しないよう一般のお墓を探しましょう。
2:思っていたより管理が行き届いていないことも
樹木葬では、ガーデニングの霊園でも遺族の方たちが勝手に花を植えたりすることは基本的にできません。霊園が清掃なども含め管理していきますが、手入れの程度や頻度は様々です。特に里山の樹木葬だと、夏場は草などが生い茂ってしまったりすることがあるでしょう。
どのくらいの頻度で、供養をはじめ清掃などの管理をしてもらえるのか、後悔しないようしっかりと聞いておきましょう。
3:お供物や、お線香などがあげられないところも
特に里山の樹木葬だと、火事の心配があるためお線香が禁止されているところがあります。また、故人が好きだった食べ物なども、野生の動物たちや虫を引き寄せてしまう可能性があるため禁止されていることが多いです。お線香をあげて手を合わせたいのにそれができないと、後悔してしまうかもしれません。
4:生前に契約したら、使っていなくても管理費を求められた
樹木葬の霊園では契約時に料金を払えば、その後は石碑への彫刻や埋葬料以外はかからないところが多いですが、中にはまだ使っていない間も樹木や草花の手入れにかかる費用として年間管理費などを求められることがあります。
費用の総額やその内訳、他にかかる費用は何があるのかなどしっかり聞いておきましょう。費用に関することは後悔につながりやすいポイントです、しっかり確認しましょう。
5:檀家になる場合もある
お寺にある樹木葬の霊園でも、檀家にはならないで済むことが多いですが、そのお寺にお墓がある檀家とされて、付け届けや護寺会費などを求められることもあります。
お寺に対する感謝の気持ちは必要ですが、経済的なことで心配であれば後悔しないよう他の霊園も探してみましょう。
樹木葬にして後悔しないための6つのポイント
後悔しないために1:現地の見学
樹木葬で後悔しないために、パンフレットやネットの情報だけで決めるのではなく、実際にその霊園に行って見学をしましょう。資料で見て想像していたのと全く違ったということになると後悔してしまうでしょう。
冬場など、草花が育ちにくい時期にはどうしても景観が悪くなってしまうこともあります。樹木が枯れてしまった場合にご自身で手入れすることは難しいので、後悔しないためにもどういった環境で手入れされているのか確認しておきましょう。
また、車で行く場合の道幅や駐車場の広さ、公共の交通手段を使った場合は乗り継ぎ等がうまくいかなかったり、本数が少なく待ち時間が長いことも後悔につながるポイントです。
後悔しないために2:家族や親族に相談
樹木葬の霊園に決めて予約までしたけれど、子どもに言ったら反対されて、お墓選びをまた最初からやり直すことになったというのは、実際によくあるケースです。
お墓は自分が入るところですが、その後お墓参りに来るのはあなたの遺族です。お子様は、ずっと承継していけるお墓がいいと考えているかも知れません。後悔しないよう、樹木葬のお墓にしようと考えていることをしっかり相談しておきましょう。
後悔しないために3:埋葬の方法や供養の内容を確認する
ご自分や一緒に入る方が納得できる内容であるか、後悔のないようしっかり確認しましょう。
後悔しないために4:費用の確認
「安いから」といった安易な考えで樹木葬を選ぶ人は少ないと思いますが、「安かろう悪かろう」であったり、後になって管理費や檀家としてのお布施が必要だったとわかって後悔するということがないように、総額がいくらで、その内訳、他にかかるとしたらどんな費用があるのかをしっかり確認し、納得しておきましょう。
後悔しないために5:檀家にならないでいいか確認
お寺の樹木葬の霊園の場合、後になって檀家料などが発生しないか後悔しないよう確認しておきましょう。
後悔しないために6:樹木葬は何年までできるか確認
一般的に樹木葬は期間が決められており、期間経過後は永代供養墓に合祀されることがほとんどです。合祀後は遺骨を取り出すことができないなどのデメリットもあるので、後悔のないよう契約前に「樹木葬の使用期間」を確認するようにしましょう。
永代にわたり個別埋葬される樹木葬もあるので後悔しないためにも色々な霊園を比較すると良いですね。
樹木葬のメリットは?
樹木葬で後悔しないようにと、なんだかネガティブなことばかり説明してきましたが、もちろん樹木葬には利用する方にとって大きなメリットもたくさんあります。
永代供養である
樹木葬の多くが永代供養のお墓です。
永代供養とはお寺や霊園が、文字通り永代に渡ってご供養をしてくれるという意味です。無縁仏になることがなく、お墓を継ぐ人がいなかったり、今までのお墓の管理が大変といった方には大きなメリットです。
費用が抑えられる
一般のお墓に比べて、大きく立派なお墓ではありませんが、そのぶん費用も大きく抑えられることが多いです。とはいえ、シンボルとなる木があったり、年中草花に囲まれ明るい雰囲気があり、今までの墓地とは違ったイメージが魅力でもあります。
子どもや遺族に負担をかけないですむ
樹木葬では契約時に料金を支払い、その後は管理費などは不要のところが多いです。
また、お墓の清掃や草むしりなどといったことも霊園に任せておけるので、残された子どもや遺族の負担が大きく減ります。
宗教や宗派、国籍など不問
お寺の墓地にお墓を作る場合、そのお寺が所属する宗派で檀家になることが必要になりますが、樹木葬の場合、お寺にある霊園であっても檀家になる必要がなく、宗派なども問わないところが多いです。
ただこれはお寺によって違いがあるので、後悔しないようしっかり確認してください。
樹木葬に向いている人は?
ここまで樹木葬で後悔しないためのポイントをあげてきましたが、実際に樹木葬を選んで後悔しない人はどんな人なのか、樹木葬に向いているのはどんな人なのかみていきましょう。
- お墓を継ぐ後継者がいない
- 遺された子ども、家族に負担をかけたくない
- お墓の費用をできるだけ抑えたい
- 最期は自然に還りたいと考えている
上記に当てはまる方は樹木葬を検討してみるのも良いでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。樹木葬で後悔しないために下記のポイントを解説いたしました。
- 樹木葬の種類
- 樹木葬で後悔するかもしれないポイント
- 樹木葬で後悔しないために
- 樹木葬のメリット
- 樹木葬に向いている人
樹木葬ではたくさんのメリットがありますが、後悔しないために注意すべきこともたくさんあります。後になって後悔やトラブルのないよう、しっかりと現地を確認し、家族に相談してから探し始めましょう。
この記事が、樹木葬を考えるときの参考になれば幸いです。
「みんなの永代供養」では、きっとあなたにぴったりの樹木葬が見つかると思います。