お墓のお役立ちコラム

ペット火葬で知っておくべきポイント!流れや方法を徹底解説します

大切なペットが亡くなってしまったとき、「きちんとペット供養をしてあげたい」「そもそもペットの火葬ってどうすればいいの?」とペット供養や火葬について悩む飼い主さまは多いですよね。

 

ペット供養やペットの火葬といっても、一昔前は自宅で埋葬するか自治体に引き取ってもらうことがほとんどでした。しかし、現代ではペット専用の火葬業者や霊園が増えており、ペットの火葬やペット供養をする家庭が多くなっています。

 

この記事ではペット火葬について、火葬の前にやるべきことや、火葬の流れ、必要な費用について説明します。またペット供養についてもお話するので、最後まで読んでみてください。

ペットの火葬の流れについて

ペットの火葬には合同火葬と個別火葬があり、選ぶ火葬方法によって、できるペット供養も変わります。しっかりペット供養してあげるためにも、ペット火葬について理解しておきましょう。ペット火葬の流れについて、飼い主さまがすべきことを交えて説明します。

 

  1. エンゼルケアをする
  2. 簡易的な安置所をつくる
  3. ペット火葬の業者を探す

 

ペット火葬の前にエンゼルケアをする

ペットが亡くなったら、まずエンゼルケアをします。ペットが亡くなったあとの処置は飼い主さまがおこなわなければいけません。ここでしっかりケアをすることで、きれいな状態で火葬してもらうことができますよ。

目や口を閉じる

ペットの種類や季節によりますが、死後2時間程度で硬直が始まります。硬直が始まる前に目や口を閉じてあげましょう。目は手で覆うように額から瞼をおろします。口を閉じることが難しい場合は、一時的に布やゴムで固定しておきましょう。

体を丸く整える

体が丸くなるように整えておくことで、体が棺に入りやすくなります。手足も寝ているように自然な状態に整えておきましょう。硬直後は動かすことが難しくなります。

体を拭いて清める

ペットの体をブラッシングしたり、汚れた部分があれば優しく拭いてあげましょう。また、ペットの体の表面が濡れていると、腐敗が進む原因になるため、乾いたタオルで拭いてあげるといいでしょう。

体液が流れ出るのを防ぐ

亡くなってしばらくすると、鼻や口や肛門から体液が漏れ出してしまうことがあります。可能であれば、鼻や口や肛門などに脱脂綿を詰めておきましょう。難しい場合は、その都度タオルで拭き取ってあげてください。

 

エンゼルケアをおこなうときは、ペットに今までの感謝など、声をかけてあげましょう。そうすることで、飼い主さまやご家族の心の整理がつきやすくなります。

ペット火葬の前に簡易的な安置所をつくる

つぎに簡易的なペットの安置所を作ります。最近はペット専用の棺もありますが、事前に準備するのは難しいですよね。その場合はペットに合った大きさの箱や段ボールなどで大丈夫です。底にはビニールシートを敷き、その上にペットシートやタオルを敷きましょう。

ペット火葬まで時間がかかる場合は、部屋の冷房を18℃程度にして、ドライアイスを準備しましょう。このときドライアイスが直接ペットの体に触れると、溶けて体が濡れてしまうため、タオル等にくるむようにしてください。

ペット火葬の業者を探す

ペット火葬には、合同火葬と個別火葬があります。火葬の方法によって、返骨の有無や費用が変わります。また、移動火葬車といって、火葬炉を設置した専用車にて火葬する方法もあります。

ペット火葬とペット供養がセットになったプランもあるので、事前にペット供養の方法を決めている場合は、そういったものを選ぶのもいいでしょう。

合同火葬

他のペットと一緒に火葬し、合同墓地などに埋葬します。メリットとしては、費用が抑えられることです。また、他のペットと一緒の方が寂しくない、と考える飼い主さまもいらっしゃいます。デメリットとしては、ご遺骨の返骨がないことです。そのため、ペット供養として散骨や自宅でペット供養を考えている場合は、個別火葬を選びましょう。

個別火葬

ペットを個別に火葬する方法で、ご遺骨は返骨されます。他のペットと一緒に火葬したくない、火葬後にペット供養を考えている、という方はこちらの火葬を選びましょう。

個別火葬には火葬から返骨まで業者に一任するものと、火葬に立ち会えるものがあります。立ち会う場合は、火葬の前にしっかりお別れの時間を設けたり、火葬後にお骨を拾えたりします。業者やプランによって立ち会いが可能かどうかは変わるので確認してみましょう。

移動火葬車

指定の場所に火葬車が来て、飼い主さま立ち会いのもと火葬してくれる方法になります。移動火葬車での火葬は個別火葬になり、ご遺骨も返骨されるため、ペット供養を考えている方も安心です。また、ペットの火葬に立ち会いたいけど、火葬場まで行くのが難しい、という方もこちらの方法であれば、立ち会うことができます。

ただし、移動火葬車の火葬は屋外でおこなわれるため天候によっては負担になるかもしれません。また、大型犬の場合は移動火葬車での火葬が困難なことがあります。事前に確認しておきましょう。

ペット火葬にかかる費用の目安

 

合同火葬

8,000~20,000円程度

一任個別火葬

20,000~30,000円程度

立会個別火葬

20,000~50,000円程度

移動火葬車

20,000~40,000円程度

 

ペット火葬はペットの種類や体重、オプションの有無によって費用は違うので、参考程度にしてみてください。

ペット火葬をおこなっている業者は、ペット専用の火葬業者だけではなく、ペット霊園やペット供養の業者もあります。ペット供養の方法によっては、同じ霊園で火葬からペット供養までしてもらうことで、スムーズにペット供養ができるかもしれません。そのためペット火葬の業者を探すときは、事前にペット供養の方法まで考えておきましょう。

ペット火葬のメリットとデメリット

ペット火葬にはメリットとデメリットがあります。

ペット火葬のメリット

ペット火葬をすることで、ペット供養の選択肢が増えます。ペット火葬をしない場合、ペット供養は自宅のお庭に埋葬するか、自治体で引き取ってもらうことになります。

ペット火葬をすることで、お墓や納骨堂での供養、自宅でのペット供養、樹木葬、散骨、などさまざまなペット供養の種類があります。

また、ペット火葬をすることでペットロスを乗り越えるきっかけとなる場合もあります。ペットを失うことでペットロスになる飼い主さまもいらっしゃいますが、ペットの火葬後、ペット法要などのセレモニーを重ねていくことで、少しずつ乗り越える方も多いようです。

ペットロスが心配な方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

スピリチュアルな出来事から見るペットの死後の世界ーペットロスに陥った時の考え方ー

ペット火葬のデメリット

ペット火葬は費用がかかってしまう、というデメリットがあります。また選ぶ火葬の種類によっては高額になることもあります。費用は火葬の種類もそうですが、業者によっても違うので、複数の業者を比較することがおすすめです。

ペット火葬だけではなくペット供養も費用はかかります。どちらも合わせて無理なくできるプランを選びましょう。

ペットを火葬した後のペット供養について

ペットを火葬したあと考えるのがペット供養についてです。ペット供養にはさまざまな方法があります。順に説明していきますね。

合同墓

ペット供養のなかでも選ばれることが多い方法です。他のペットと一緒に合祀されるペット供養になります。他のペットのご遺骨と一緒に埋葬されるので、取り出すことはできません。合同墓でペット供養をする場合、合同火葬をしたのち、合同墓に埋葬されることになります。

合同墓は永代供養がついていおり、お墓の管理をする必要はありません。飼い主さまがご自身で供養することが難しい場合も、業者がペット供養をしてくれます。また、合同墓は初期費用のみになるため、ペット供養の中でも費用を抑えることができるでしょう。

個別墓

個別の区画にお墓を建ててペットを埋葬する方法になります。墓石のデザインや墓地の雰囲気を確認するために見学しておくことをおすすめします。また、定期的にお墓参りをする場合は、アクセスの良いところを選びましょう。

個別墓はペット供養のなかでも費用がかかる方法になります。個別の区画や墓石などの初期費用と、年間の管理費がかかります。管理費は霊園によって違うので、確認しておきましょう。

納骨堂

ペット専用の納骨堂にご遺骨を収蔵するペット供養になります。ペット専用の納骨堂には個別のスペースや共同のスペース、ロッカーのように区分けされた特別スペースなどがあります。

自宅にご遺骨を置くのは難しいけど、しっかりペット供養をしてほしい、という方にぴったりです。納骨堂によっては永代供養や法要をおこなっているところもあるので、気になる方は確認してみましょう。

自宅供養

ペットのご遺骨を自宅でペット供養する方法になります。自宅でのペット供養に決まりはなく、お仏壇を準備する場合もあれば、写真とお花をお供えしている場合もあり、お家によってさまざまです。

自宅でペット供養をすることで、好きなときに手を合わせることができる、費用を抑えることができる、などのメリットがあります。反対にデメリットは、自分が管理できなくなったときに困ることです。のちのち永代供養に変更するなど考えておきましょう。

自宅でペット供養を考えている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

ペット供養は自宅でできる!方法やメリット、デメリットを解説

庭に埋める

ペット供養の方法として、自宅のお庭に埋める方法があります。お家のお庭でペット供養をする場合、ご遺体よりもご遺骨を埋める方が多いです。ご遺体のままでは、野生動物に掘り起こされてしまったり、土に還る過程で臭いが気になったりすることがあります。

また、ペット供養としてご遺骨を埋めるのは自宅の庭など所有地にしておきましょう。お庭に埋めることで、いつでもお墓参りなどペット供養をすることができます。最近では、お庭でペット供養をするための墓石も販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

樹木葬

シンボルとなる樹木のもとにご遺骨を埋葬するペット供養になります。樹木葬でのペット供養にはペットのみのものと、ペットと飼い主さまが一緒に入れる樹木葬があります。また、ペットのみの樹木葬には、他のペットと合祀されるものと、個別の区画に埋葬されるものがあります。

自然が大好きなペットやペットを自然に還してあげたい飼い主さまに、ぴったりのペット供養ですね。

ペットと一緒に樹木葬を考えている方はこちらも参考にしてみてください。

今注目のペットと一緒に永代供養してもらえる樹木葬とは?

散骨

ペットのご遺骨を火葬後に粉骨して、散骨するペット供養になります。自然葬として人のご遺骨でも選ばれている方法です。自治体によっては散骨を禁止している場所もあります。トラブルを避けるためにも事前に確認しておきましょう。

このペット供養はご遺骨が自然に還るため、管理する必要がありません。飼い主さまがご高齢などの理由で、今後管理ができない場合や、自然に還してあげたいと考えている場合などにおすすめです。

このペット供養の注意点としては、一度散骨してしまうと、ご遺骨は手元には残りません。

四十九日などのセレモニーをしてあげたい場合は、一部を散骨するといいでしょう。

ペット供養の方法はさまざまで悩まれる方も多いのではないでしょうか。こちらの記事を参考にペット供養について考えてみてください。

愛するペットの供養方法を徹底解説

まとめ

 

  • ペット供養・火葬は、「エンゼルケアをする」「簡易安置所をつくる」「火葬業者を探す」「火葬してもらう」「ペット供養をする」という流れになる
  • ペットの火葬には合同火葬、個別火葬、移動火葬車での火葬があり、合同火葬では返骨はされない
  • ペット火葬のメリットは「ペット供養の選択肢が増える」「ペット供養やセレモニーがペットロスを乗り越えるきっかけとなる」の2つ
  • ペット火葬のデメリットとしては「費用がかかる」こと。複数の火葬業者を比較することがおすすめ
  • ペット供養方法としては「合同墓」「個別墓」「納骨堂」「自宅供養」「庭に埋める」「樹木葬」「散骨」がある

 

家族同然のペットが亡くなったらきちんとペット供養してあげたいですよね。そのためにもペット火葬についてもしっかり理解しておきましょう。

大切なペットとのお別れに、この記事が少しでもお役に立てることができれば幸いです。


「みんなの永代供養」ではペットの火葬を含むペット供養についての情報が充実しています。ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】