【親の墓がいらない】そんなとき考える墓じまいと永代供養について
近年、家族の在り方やライフスタイルの変化によって、「親の墓はいらない」と考えている人が増えています。親の墓がいらないということは墓じまいをして、永代供養について考える必要があります。この記事では、「親の墓がいらない」と思ったときの、墓じまいと永代供養の方法、注意点について説明していきます。
目次
「親の墓がいらない」場合どうすればいい?
「親の墓がいらない」と思ったら、まずは墓じまいについて考えましょう。親の墓がいらないと思っても、墓じまいをしなければ、無縁仏となってしまいます。そして、墓じまいのあとは永代供養がおすすめです。
「親の墓がいらない」という考えには、さまざまな理由があるでしょう。そのひとつに管理の大変さがあります。親の墓がいらない場合、永代供養であれば今後管理をする必要はありません。ここでは「親の墓がいらない」と思ったときに、知っておくべき「墓じまい」の流れと「永代供養」の種類について説明します。
「親の墓がいらない」と思ったときの墓じまい
親の墓はいらないと思ったら、まず墓じまいが必要です。墓じまいとは、現在のお墓を解体、撤去し墓所の使用権を管理者に返却することです。親の墓がいらないからと言って供養はしない、というわけではありません。墓じまいをして永代供養ができる納骨先を探しましょう。ここでは、親の墓がいらない場合の墓じまいの流れについて説明します。
親の墓はいらない場合の墓じまい①親族から同意を得る
「親の墓がいらない」つまり墓じまいをしたいと思ったら、親族に相談しましょう。親の墓はいらないと思ってもそのお墓は親族みんなのものです。あなたが「親の墓がいらない」と思って、勝手に墓じまいをすすめると、ゆくゆくトラブルに発展するかもしれません。
まずは親族に親の墓はいらないのではと思ったきっかけや悩んでいることを理解してもらいましょう。また、親の墓がいらないといっても、墓じまいにはさまざまな費用がかります。親族との話し合いでは費用の分担や、永代供養、新たな納骨先について話し合いましょう。
親の墓はいらない場合の墓じまい②新たな納骨先を探す
親の墓が必要ない場合も無縁仏にはしたくないですよね。そのため「親の墓がいらない」と思ったら、次の納骨先を探しましょう。自治体によっては新たな納骨先が決まらないと、手続きが進められないところもあります。
親の墓はいらないと考えている場合、今後の管理が不要な永代供養がいいでしょう。ただし永代供養といっても決めることはたくさんあります。親の墓がいらないと思ったら、なるべく早く探し始めましょう。永代供養についても、まとめているので参考にしてみてください。
親の墓はいらない場合の墓じまい③現在のお寺や霊園に相談する
親の墓はいらないと考えはじめたら、現在お世話になっているお寺や霊園に相談しましょう。墓じまいをするには、管理者の了承がなければ進められません。ちなみに墓じまいをする場合に連絡するのは、お寺であれば住職、公営や民間霊園であれば、管理者になります。
親の墓はいらない場合の墓じまい④墓じまいに必要な行政手続きを確認する
墓じまいをするには、行政手続きが必要です。必要な書類は以下になります。
- 改葬許可書
- 埋葬証明書
- 受入証明書
- 身分証明書の写し
これらの行政手続きはお墓のある自治体でおこないます。自治体によって手続きは異なるため、確認しておきましょう。また、「親の墓がいらない」と墓じまいをするのにかかる費用の一部を助成してくれる自治体もあるため、一緒に確認することがおすすめです。
こちらの記事には親の墓がいらないと思ったときの、墓じまいの補助金制度について書いてあるので、参考にしてみてください。
【墓じまいするなら】補助金制度と費用を抑える方法をご紹介
親の墓はいらない場合の墓じまい⑤墓石を撤去してくれる業者を探す
親の墓がいらないと思ったら、お寺や霊園に借りていた墓地の区画を返す必要があります。区画を返す際は、業者に依頼して墓石を撤去し、更地にします。また、お寺や霊園によっては石材店が指定されていることもあるため、確認しておくといいでしょう。
親の墓はいらない場合の墓じまい⑥閉眼供養をおこない、ご遺骨を取り出す
墓じまいをするには、お墓からご遺骨を取り出さなくてはいけません。ご遺骨を取り出すときには、閉眼供養が必要になります。閉眼供養というのは、お墓に眠っているご先祖様の魂を抜く儀式です。閉眼供養によってお墓はただの墓石となり、ご遺骨を取り出すことができます。
親の墓はいらない場合の墓じまい⑦墓石を撤去して区画を返還する
次に、墓じまいをするために業者に墓石を解体・撤去してもらいます。トラブルを避けるためにも、更地に戻したあとはお寺や霊園の管理者に状態を確認してもらいましょう。
「親の墓がいらない」と思ったときの永代供養
墓じまいをしたら、次の受け入れ先を探す必要があります。親の墓がいらないと考えている場合、受け入れ先は管理不要の永代供養がいいでしょう。
では、そもそも永代供養とはなんでしょうか。永代供養とは、ご遺骨の管理が難しい遺族に代わって、お寺や霊園が管理や供養をしてくれる方法になります。永代供養であれば、子孫がお墓を守っていく必要もありません。
永代供養と聞くと、永代供養付きのお墓をイメージするかもしれませんが、納骨堂、樹木葬、散骨、などさまざまな永代供養の方法があります。ここでは永代供養について分かりやすく説明していきますね。
親の墓はいらない場合の永代供養①永代供養墓
永代供養墓には合祀墓と個人墓があります。永代供養の合祀墓は他のご遺骨と一緒に埋葬するタイプです。永代供養の個別墓は通常のお墓のようにひとつの区画に墓石を建てて埋葬されます。ただし、永代供養の個別墓といっても、一定期間が過ぎるとご遺骨は取り出されて合祀されることが多いです。
永代供養の中でも合祀墓は比較的費用を抑えることができ、永代供養の個別墓は高額になりやすいです。また永代供養の個別墓は、初期費用とは別に年間管理料がかかることがあります。
親の墓はいらない場合の永代供養②納骨堂の永代供養
納骨堂は施設内の個別スペースにご遺骨を安置するシステムとなります。室内型のお墓をイメージしてもらうと分かりやすいです。納骨堂は永代供養つきのものが多いですが、ほとんどは個別で供養される期間が決まっており、期間が過ぎると合祀埋葬されます。また、個別で供養される期間は年間管理料が必要になることもあります。
永代供養付き個人墓や納骨堂は年間管理料がかかることも多いので、費用の面で「親の墓がいらない」と考えている場合は、年間管理料がかからない永代供養を考えましょう。
よく「永代供養墓にするか」「納骨堂にするか」で悩まれる方がいらっしゃいます。そういった方はこちらの記事を参考にしてみてください。
永代供養墓と納骨堂、どっちがいい?費用やメリット、デメリットを検証
親の墓はいらない場合の永代供養③樹木葬の永代供養
樹木葬とはシンボルとなる樹木の周りにご遺骨を埋葬する永代供養の方法です。樹木葬を選ぶひとは、「故人が自然が好きだった」「ご遺骨をゆっくりと自然に還したい」と考えているひとが多いです。
樹木葬の永代供養といっても見た目や雰囲気はさまざまで、大きく2つに分けることができます。お庭や公園のように整備された霊園に埋葬する庭園・公園タイプと、墓地として使用許可を受けた里山に埋葬する里山タイプです。また埋葬方法によっても費用は変わります。
樹木葬の永代供養についてもっと詳しく知りたい、という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
樹木葬の仕組みは?メリットデメリットと後悔しないためのポイント
親の墓はいらない場合の永代供養④散骨の永代供養
ご遺骨を粉状にして、自然にまく永代供養です。昔から知られている自然葬になります。粉骨は海や山でされることがほとんどです。しかし、どこでも散骨できるわけではありません。地域によっては散骨を禁止しているところもあるので、事前の確認も大切です。
「親の墓がいらない」と思ったときの注意点
親の墓がいらないと思い墓じまいや永代供養を始める前に、いくつかの注意点をお伝えしておきます。
「親の墓はいらない」と行動する前に読んでみてください。
親の墓はいらない場合の注意点①親戚間でのトラブル
墓じまいの項目でもお話しましたが、「親の墓がいらない」場合、親戚としっかり話し合ったうえで墓じまいや永代供養をすすめましょう。法的には墓主の決定で墓じまいをすることが可能ですが、「親の墓がいらない」と勝手にすすめるとトラブルに発展しかねません。
親の墓がいらないからと、墓じまいするということは先祖代々のお墓ががなくなってしまうことにもなります。あなたが「親の墓がいらない」と思ったとしても、みんなのお墓であることを忘れないようにしましょう。
話し合いが不十分だと費用を負担してもらえなかったり、途中で墓じまいを中断したり、親戚間に亀裂が入ってしまったりします。どんなに親族の仲がよくても、みんなが納得するまで話し合うことが大切です。しっかり相談しながら進めていくことで、「親の墓がいらない」と墓じまいをするときのトラブルを回避できますよ。
「親の墓がいらない」と思ったときの墓じまい費用について、誰が払うのか悩まれる方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
墓じまいの費用は誰が払う?注意点とともに詳しく解説!
親の墓はいらない場合の注意点②離檀によるお寺トラブル
「親の墓がいらない」からとお寺で墓じまいをする場合は、檀家を離れることになるので、一般的には離檀料を支払います。離壇料は今までの感謝の気持ちとしてお金を包みますが、まれにトラブルに発展することもあります。穏便にすすめるためにも、早い段階から、親の墓がいらないと考えている理由や、抱えている問題など、丁寧に説明して住職に分かってもらうことが大切です。
親の墓はいらない場合の注意点③石材店とのトラブル
親の墓がいらないと思って墓じまいをするときに、高額な工事費を請求されてトラブルに発展するケースもあります。そういったトラブルを避けるためにも、いくつかの石材店で見積もりを依頼して比較しておきましょう。
また、費用だけで決めてしまうと、撤去したお墓が不法投棄されていた、などのトラブルが起こることもあります。そのため、業者の口コミも確認しておくといいでしょう。
「親の墓がいらない」と思ったときにかかる費用
「親の墓がいらない」と思ったときにかかる費用はさまざまです。あくまでも目安ですが、親の墓がいらない場合の墓じまいと永代供養にかかる費用について説明します。
墓じまいにかかる費用
- お墓の撤去費用は30~50万円程度
- 離壇料は5~20万円程度
- 閉眼供養のお布施は3~10万円程度
- 墓じまいに必要な手続きにかかる費用は1000円前後
離壇料はお寺によっては一律で決まっているところや、離壇料をとらないお寺もあるので、「親の墓がいらない」と思ったときに、住職に相談してみましょう。また、閉眼供養のお布施は通常の法要と同額程度を包むことが多いようです。
永代供養にかかる費用
- 永代供養墓は10~150万円程度
- 納骨堂の永代供養は20~150万円程度
- 樹木葬の永代供養は5~150万円程度
- 散骨の永代供養は5~30万円程度
永代供養にかかる費用はかなり幅がありますね。同じ永代供養の方法であっても、合祀型か個人型か、オプションの有無などによって違います。費用面からも親の墓はいらないと考えている場合は、そういった点にも気を付けましょう。
「親の墓がいらない」と思ったときの、まとめ
- 「親の墓がいらない」と思ったら墓じまいと永代供養について考える
- 「親の墓がいらない」と墓じまいをする手順は以下の通り
- 親族に同意を得る
- 新たな納骨先(永代供養)を探す
- お寺や霊園に相談する
- 公的手続きをする
- 石材店を探す
- 閉眼供養をおこなう
- お墓を撤去する
- 「親の墓がいらない」と考えている場合は、永代供養がおすすめ。永代供養には「永代供養墓」「納骨堂の永代供養」「樹木葬の永代供養」「散骨の永代供養」がある
- 「親の墓がいらない」場合、「親族トラブル」「お寺トラブル」「石材店とのトラブル」を避けるために、話し合いを重ねて慎重に進める
- 「親の墓がいらない」と考えたときにかかる費用は、墓じまいで40~100万円程度、永代供養で5~150万円程度かかる
「親の墓がいらない」と思っても、墓じまいや永代供養では考えることがたくさんあります。墓じまいや永代供養についてしっかり理解しておかないと、スムーズに進めることは難しいでしょう。
また、「親の墓がいらない」といっても親族みんなのお墓にあたることがほとんどです。大切なのは、みんなが墓じまいや永代供養についてしっかり理解して、納得してすすめることです。この記事が少しでもその手助けになれば幸いです。「みんなの永代供養」では永代供養についての情報が充実しています。ぜひ参考にしてみてください。